ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
深谷ねぎ
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
ゼリーフライ!ゼリーフライ!ゼリーフライ!(五家寶!)
加須のうどん
楽曲データ
作詞・作曲・歌唱 | LindaAI-CUE |
---|---|
譜面 | オジマ |
BPM | 160-240 |
曲ID | rot3 |
さいたま2000が「rot」。「rot2」にあたる曲はきたさいたま2000と思われる。
コース | 難易度 | ノート数 |
---|---|---|
かんたん | ★×5 | 212 |
ふつう | ★×7 | 378 |
むずかしい | ★×8 | 575 |
おに | ★×10 | 835 |
概要
初出は『太鼓の達人14』のアップデートで「宇宙SAMURAI」、「LOVE戦!!」、「Doom Noiz」、「Black Rose Apostle」と共に登場(LOVE戦!!以外の3曲は家庭用からの移植)。元々「〆ドレー2000」や「万戈イム-一ノ十」を最後に2000シリーズをやめるつもりだったが、結局新シリーズの名前の候補がいまいちピンと来なかったため「もういっぺん『●●●●2000』という名前で作りましょうか」ということに落ち着いた模様(旧公式ブログより)。
曲中にはプッシュ信号の電子音が使われており、「0421 0404 0431 0462 0531 0557 0575 0542 0406 0462 0404 0466 0446(さいたま たべるな うまいもの)」「0421 0404 0431 0462 0462 0428 0475 0442 0462 0412 0404 0466 0446(さいたま まぜるな まがいもの)」「*76 *105 *110 *100 *97 0447 0413 0471 0406 0466 0428 0435 0419 0406 0433 0471 0406 0462 0431 0421 0404 0431 0462 *50 *48 *48 *48(Lindaは きょうも ぜっこうちょう またさいたま2000)」とあらわしている。
公式サウンドトラックにはこの曲のためだけに解読表が付属している。
歌詞の中には三大銘菓(草加のお煎餅、熊谷の五家宝、川越の芋菓子)や「うまい、うまするぎ」という十万石饅頭のフレーズに似たものなど、埼玉県の各市の名物が入っている。
譜面
原点回帰なのか、「さいたま2000」や「きたさいたま2000」の譜面を引用しており、BPMもかなり速い。ナムコオリジナルの中でも珍しい3拍子を基調とした譜面だが、それ以外の拍子も多い。前半はスカスカな部分が目立つが、第一ゴーゴー以降の密度はそれなりに高い。
「むずかしい」「ふつう」「かんたん」には、手前の6倍の速度で風船音符がいきなり現れるという不意打ちがあるので、焦らないように。
かんたんは他コースよりHSが低めになっている。後にBPMがこれの1.25倍あるのに全難易度HS1の曲が複数登場するのだが…
2023年の段位道場にて十段の2曲目としてまさかの登場を果たし、多くのプレイヤーの予想を覆した。3曲目「Re:End of a Dream」の事を考えればこの曲で体力を消費する事や不可を出す事は出来るだけ抑えたい所。
余談
- 「かんたん」「ふつう」「むずかしい」「おに」の4コース全てのノート数を足すとちょうど2000になる。
- 『ドコドン!ミステリーアドベンチャー』や新筐体レッドVer.には「まださいたま2000」というややこしい曲名の曲が登場している。
動画
関連タグ
2000シリーズ
ナンバリング順
譜面の初出
〆ドレー2000→またさいたま2000→スーハー2000
曲の初出
〆ドレー2000→またさいたま2000→〆ドレー2000+