ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要*

ウズグモ科(Uloboridae)。コガネグモ科と近縁とされる。腹部は卵のような形状のものが多い。


腺を持たない蜘蛛。毒で獲物を仕留めることができないというのは他の蜘蛛では見ない特徴である。また、蜘蛛の巣を作るが粘液は付いてない。ではどうやって獲物を捕まえ食べるというのか。

この蜘蛛の巣の横糸は篩板という器官から出される細かな糸からなる。この細かい糸はフワフワしており、昆虫の外骨格の蝋を吸収する上にファンデルワールス力という力で吸着する。粘液を一切使うことなく獲物にくっつき捕らえるのだ。

獲物が掛かるととにかく糸でギュウギュウに縛り無力化させると、消化液を掛ける。あとは他の蜘蛛と同じように、体外消化された獲物を食べるのみ。


ウズグモという名は円形の巣に上記の篩板の糸でできた白帯というものを渦巻状に仕掛けることに由来する。ただし全てのウズグモがそのように巣を作る訳ではなく、ウズグモの仲間のオウギグモは三角網と呼ばれる型の巣を形成する。

中には仲間と巣を繋げ1つのコロニーを形成する種も存在する。


関連タグ*

蜘蛛 蜘蛛糸 蜘蛛の巣 コガネグモ ファンデルワールス力

ボア(毒を使わず獲物を締め殺す蛇の仲間。)

関連記事

親記事

蜘蛛 くも

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました