ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

コガネグモ科コガネグモ属に属する日本で最も身近な蜘蛛の一つで、丸い腹と脚に見られる黄色と黒の太い横縞模様が特徴。名前の由来は腹の形が小判を思わせる事から。


植え込みなどにジグザグ模様の描かれた円網を貼って、脚をX字にして中心に留まっており、外側の糸にが引っかかると腹から糸を出して雁字搦めにして捕食する。


ただし、カマキリのような獰猛な捕食者であれば糸で絡めとっている最中に反撃に遭い、捕食されてしまう事もある。どのみち蜘蛛の糸は頑強なのでカマキリは抜け出せずに飢え死にするのは目に見えているが。


嚢は糸に包まれた卵黄然とした外見をしているのが特徴で、秋頃に孵化して散り散りに去っていく。


コガネグモと似た蜘蛛編集

クモ

(イラストはナガコガネグモ)

同じコガネグモ属でメジャーな蜘蛛としてナガコガネグモが挙げられる。この種は少しほっそりとした体型で模様が虎柄と似て、比較的水辺近くに多い。他にもコガタコガネグモナガマルコガネグモチュウガタコガネグモなど、同じ属で似たような模様を持つ種類がたくさんいる。


海外でもこの属が一般的な地域が結構いて、世間一般の蜘蛛のイメージが縞模様や虎柄であるのも、彼らコガネグモ属の影響であると言っても過言では無い。妖怪の土蜘蛛の姿もジグモでは無くコガネグモ科の姿で表わされる事が多い。

ヤマメとジョロウグモ

(イラスト左上はジョロウグモ)

これらは色が似ているジョロウグモと混同されることが多いが、あちらは別属(ジョロウグモ属)で、コガネグモ属より細長い体型をしている。


創作作品では編集

木を揺すると木からぶら下がって来る虫として登場。ただし、表記は一貫して「クモ」。

ハチのように出現させても噛みつかれる心配はない。博物館で寄贈しても巣を張る様子は無く、主人公が近づくと木からぶら下がって来る…本当にどうやって生活しているんだろうか。


蜘蛛型ビーロボスパイドンのモチーフになった。


ナガコガネグモが登場。

「アダー完結編」では昆虫カード、「新甲虫王者ムシキング」ではおたすけカード(レアリティR)として抜擢。

どちらも属性はチョキで発動する手もチョキ。特に後者はお助けカードの中で唯一、無条件にチョキで発動するじゃんけん(必殺)ふうじを発動可能なおかげで最終弾の超神化4弾に至るまで愛用するユーザーもいた。


関連タグ編集

蜘蛛 縞模様 虎柄

ジョロウグモ

関連記事

親記事

蜘蛛 くも

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6550

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました