ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウッドロウ・ケルヴィン

8

うっどろうけるゔぃん

ウッドロウ・ケルヴィンとは、ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)から発売されたPS・PS2用ソフト『テイルズ オブ デスティニー』の登場人物である。

投稿されるイラストでは、ウッドロウまたは空気王というタグが登録されることが多い。

人物

年齢:23歳

身長:181cm

体重:68kg

一人称:私

CV:速水奨(後にTOARISEヴォルラーンを演じる)

ソーディアンイクティノスのマスター。ファンダリア王国の王子。一番最初にパーティに加入する。

剣術や弓術などの武術に長け、学問や政治力・統率力にも優れた、まさに人の上に立つのに相応しい人物だが、放浪癖を持っている。

中盤のダリスが死亡するルートを通るとマリーに恋心を抱くが、あえなく玉砕することとなり、そのせいか続編の「テイルズオブデスティニー2」では未だに独身である。

序盤に一時的にパーティ入りするが、その後いったん抜けると本格的な加入時期が中盤以降であり、序盤で一時加入した時の(つまり初期のままの)レベルで参加するという嫌がらせのような仕様の為に終盤はベンチ入りされがち。

シナリオの関係上、イクティノスが使用可能になる時期がさらに遅い為に尚更。不遇である。

更にこのイクティノスも使用可能になるのは終盤だというのに初期レベルは1。…もはや何も言うまい。

しかもPS版だと使用できる技が全キャラ中一番少ない。どういうことなのかというと彼は剣技と弓技を半々で習得するのだが、その合計数こそ他のキャラとあまり変わらないのだが装備している武器種の技しか使えないのである。この事が更に不遇に輪をかけている。(一応擁護しておくと彼の習得する剣技は全て強力な技で、特に最後の技はスタンの最終技を除けば間違いなく本作最強の技であり鍛えれば強い)

一応とある方法を使えばイクティノスを早期から使用することもできるのだが…

ドラマCD『テイルズリングアーカイブ』では、脚本のミスかアクアヴェイルのトウケイ領の領主となっている。

リメイク版

マリーに恋心を抱くことはなくなった。が、チェルシーに振り向くというわけでもない。

偉大な父王へのコンプレックスや王になることへの悩みなど、彼の心情がクローズアップされている。更に博学という設定からか、クイズマニアという設定が追加され、とあるサブイベントでは「テイルズオブシンフォニア」のクラトスとクイズ対決をすることになった。

イクティノスを装備してからは晶術が使用可能になり、風属性の攻撃を得意とする。

またPS版と違い正式な加入時期は遅いものの、再加入時のレベルはそれなりに高くなっている。更にキャラ性能も見直された上にイクティノスが第2部で加入した時点から使える(言語機能が破損したままなので完全復活は更に後になる)ため、その意味ではかなり待遇が良くなったキャラクター。

……だったのだが、ディレクターズカット版でまたもや不幸な仕打ちに遭う。追加シナリオであるリオン編クリア後の隠しダンジョンにてウッドロウが事もあろうかイクティノスを装備していない。おかげで戦力としては全く期待できない。あんまりだ。

ネタキャラとしての扱い

PS版での加入時期の遅さ・またレベルが低いことによりパーティからほとんど外され戦闘に参加できない(空気)という不遇さから、「空気王」と呼ばれている。

更にPS版で多かった台詞「気にすることはない」もネタにされている。彼の顔文字 川´_ゝ`)と合わせて、川´_ゝ`)「なに、気にすることはない」というネタが大流行した。

更には外見が「テイルズオブリバース」のヴェイグとそっくりなため、それもまたネタにされている。公式でも「ビバ☆テイルズオブ ゴールデングミ編」でそのことがネタにされていた。「テイルズオブザワールドレディアントマイソロジー」内のスキットでは両者が対面し、互いに「似ている気がする」という台詞を言い、チェルシーティトレイが呼びかける相手を見間違えていた。

また、「テイルズオブグレイセス」では、「温厚」と「存在が空気」の性質を持った武具をデュアライズ(合成)すると、「ウッドロウさ」という性質が新たに生み出される。効果は10%の確率で物理攻撃を回避というものでなかなか強力。

現在でも彼の空気っぷり、川´_ゝ`)「なに、気にすることはない」はネタとして多く扱われている。

彼自身は上記にあるように至って好人物なのだが……

余談だが、二代目空気王は同じ弓使いである「テイルズオブデスティニー2」のナナリーとされている。

外伝作品出演

『2』より登場。

『1』より登場。

フェアリーズレクイエム編6章「巡り合う運命」で登場。

リビングドールβの被験体とされており、ファンダリア領の領主として領都ダリルシェイドに派遣されたところを、イクスミリーナ一行に救出され、心核を戻された。

イベント「夜空にきらめく花火」でフィリアと共に加入を果たす。

実はフィリア共々、スタンやルーティと違って「リオンが死んだ後の時間軸」から具現化された存在。死んだはずのリオンがいること、スタンたちがその事に疑問を抱いていなかった事から具現化時期が異なっている事に気付き、リオンに「元の世界で何をしている時に具現化された」と尋ねていたが、答えられないリオンを見て具現化時期を薄々察し追及しなかった。

本作で、絶風神剣、アドヴァースゲイル(絶風神剣の技変化)、烈空大刃(烈空刃の技変化)を新術技として習得。

魔鏡技は「裂空崩刃」「刹華斬」「堅忍不抜」「翔舞天煌閃」

「翔舞天煌閃」は精霊装をレアリティ3まで強化すると使用可能になる。

なお、原作と異なり、刹華斬は使用してもしばらく反動で動けなくなるだけで、戦闘不能にはならない(その代わりHIT数が1減っている)。

二次創作

当時発売されていたアンソロジーでは女性作家も多いことから「スタンやその面影を残すカイルに萌える」というキャラ付けが見られた。逆にマリーに一途な男という面を見せることも。

そしてやはり影の薄さをネタにされることも……。

大体ウッドロウがメインで描かれると上記のネタを擦られることが多かった

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウッドロウ・ケルヴィン
8
編集履歴
ウッドロウ・ケルヴィン
8
編集履歴