2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

キリン科に属する哺乳類で、アフリカのコンゴ・イトゥーリの森林地帯だけに棲息する。オカピという珍妙な名前は先住民の言葉で「森のウマ」を意味するが、ウマは奇蹄類なのでどちらかといえばウシに近い。
 
群れは作らず大抵は単独かつがいで行動し、木の葉を好んで食べる。
現地の人々の間では古くからその存在が知られていたが、学会に発表されたのは20世紀初頭の頃。体型や骨格的特徴が化石種のキリン類と似ている為、古代からの遺存種とも言われる「生きた化石」。
ジャイアントパンダコビトカバとこのオカピを俗に『世界三大珍獣』と呼ぶ事がある。

身体的特徴

頭胴長2m強、肩高約1.5m。外見は蹄がふたつに分かれたシマウマのような姿をしている。体の背面と側面は濃褐色で、四肢には白色の横縞がある。耳が大きい。オスは前額部に一対の短いツノを有する。
身体からは油分を多量に含んだオイリーな体液を分泌し、水を弾く事で体温の低下を防いでいる。
この体液はチョコレート色をしており、触るとベトベトするだけでなく、身体を伝った
雨が茶色く染まる程に濃い。


関連タグ

動物 哺乳類 偶蹄目
キリン科 キリン 珍獣
ジャイアントパンダ コビトカバ
進撃の巨人

けものフレンズのオカピについてはこちら→オカピ(けものフレンズ)

関連記事

親記事

キリン科 きりんか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 256970

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました