ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オボッチャマンでございますっ!

鳥山明の漫画『Dr.スランプ』に登場するキャラクターであり、アンドロイド。

CV 堀江美都子(1981年版、劇場版4作~5作、ドラゴンボール)、川島千代子(劇場版6作~9作)、くまいもとこ(1997年版、劇場版10作)

登場したての頃は名前が決まっておらず、読者公募で名前を決めた珍しいキャラクターである。

概要でございますっ!

Dr.マシリト則巻アラレらを倒すため、アラレの構造をコピーして制作したアンドロイドであり、名前が決まっていない時の仮名は「キャラメルマン4号」。

マシリトが「則巻一家は極悪人」と教えたため、最初はアラレたちを倒そうとしていたが、アラレに一目惚れしてしまう。その結果、則巻一家打倒を放棄したため、マシリトの怒りを買って勘当される。

やがてマシリトこそが悪であることを知ると、袂を分かつ決意をし、戦いを挑むも一度は機能停止に追い込まれるが、則巻千兵衛に修復され、晴れてペンギン村の一員になった。ちなみにペンギン村で見つけた住居は元はスッパマンのものだったが、空き家と勘違いして持ち去りそのまま住み着いた(リメイク版では後にスッパマンに返却し、千兵衛に新たな家を作ってもらっている)。

パワーはさておきキャラクター的には常識人であるためか、暴走しがちなアラレをなだめすかすトラブルシューターのようなポジションになった。

10年後の未来ではアラレと夫婦になっており、千兵衛に(秘密裏に)子供アンドロイドを作ってもらっている(製造順からしてみれば異母姉弟がお父さんに頼んで弟を作ってもらうようなものだが)。子供の名前はまだ決まっておらず、怪獣好きのアラレが「キングギドラ」という名前を希望するも、オボッチャマンに反対されたという経緯が語られている。

髪型や性格は鉄腕アトムそっくりだが、ポジション的にはアトムのライバルであるアトラスに似ている。特にアラレの「スーパーコピー」(外見・機能・品質あらゆる面においてオリジナルとの違いがほとんど見つからないほどのレプリカ)であるという点は、奇しくも1981年版の裏番組として存在した「アトム」1997年版のアトラスと被る点が大きい。

性格ですっ

まじめで礼儀正しい性格であり、下ネタもやらず「~でございます」が口癖の正義漢。とはいえコピー元のアラレちゃんが極度の天然であるためか、オボッチャマンも天真爛漫なド天然である。

お気楽なアラレちゃんとは違い、オボッチャマンは喜怒哀楽がはっきりとしており、卑劣なやつ悪者には正義の怒りを爆発させる一面も。

まじめな反面、かなり純情なロマンチストであり、アラレの何気ない言葉を深読みしてあたふたしたり、アラレとデートしようと四苦八苦するなどニヤニヤが止まらないヤツである。

演者の堀江美都子氏が歌った1981年版の最終EDテーマ『あなたに真実一路』ではアラレが座っていたベンチをなでなでして幸せを感じるアブナイ奴である。

能力ですっ

アラレちゃんのコピー機体であるためか、オリジナルのアラレちゃんと全く同じ能力の持ち主である。従って、食事はロボビタンAしか消化できない(オボッチャマンの場合は基本的にナプキンを着け、皿からスプーンでスープのようにロボビタンAを飲むが、ペンギン村の一員になったその後は千兵衛からロボビタンAを分けてもらうになり、則巻家では哺乳瓶で出されたので哺乳瓶で飲んでいる)。

アラレと同じ怪力に「んちゃ砲」と同じく「ごあいさつ砲」なる必殺技も持っており、実力は互角である。容姿もよく見ればアラレちゃんの面影があり、カツラをかぶればアラレちゃんと見分けがつかなくなる。同じ構造であるが故にアラレ同様に眼鏡を使用している。

アラレと内部構造が全く同じなため、キャラメルマン7号との対決でアラレが胴体を破壊された際は機能停止したオボッチャマンのボディを一時的に代用し、文字通りの一心同体になったこともある。

ただし、外見的には男子ということで作られているので、ちゃんとついている

また、マシリトがオボッチャマン製作時に撮影したアラレのX線写真は、後にマシリトの隠し子であるDr.マシリトJr.がアバレちゃんことキャラメルマン23号の製作時に再利用している。

関連タグでございますっ!

Dr.スランプ 則巻アラレ Dr.マシリト キャラメルマン

アラオボ

人造人間8号人造人間16号次回作に登場する「主人公を倒すために作られたが、優しい性格ゆえに失敗作と見限られた」ロボット。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Dr.スランプ・ドラゴンボール

    恋愛の意味を知らない2人は修羅場の意味も知らない 2

    (http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7752294)の続編です。 今回はドラゴンボール超の69話から何年か経ってにまた再開したらの話です。ただしDr.スランプの時代も進んだという設定です。 Dr.スランプの時代の設定 ・原作・アニメにもあった10年後の世界(アラレはオボッチャマンと結婚し、一児の母親になっている) ・アラレは周りと合わせるようにターボくんの作った「おのぞみ変身マシーン」で大人になっている。 になっています。  悟空はおそらく結婚しても、あんまし浮気の意味を分かっていなさそうなイメージがあります。 アラレちゃん「みらいカメラ」の話では、自分だけ変わらない事にショックを受けていたのでひょっとしたらおのぞみ変身マシーンで大人になっていると思うんですよね~。 大人のアラレちゃんとおのぞみ変身マシーンについては知りたい方は「ちょっとだけかえってきた Dr.SLUMP」の1巻を見てみてください! アラレちゃん普段からカワイイけど、大人になったらスタイルのいい美人になっていますから!
  • Dr.スランプ・ドラゴンボール

    アラレがいっぱい!の巻

    もしもオボッチャマンの見る夢に色んなアラレが出たらの話。 出てくるアラレの一覧 ・普通のアラレ ・長身アラレ 原作初期のアラレ。4頭身で顔が色っぽい。性格はおとなしめで喋り方は丁寧語。仕草が乙女っぽい。 ・真面目アラレ 3巻・アニメ24話・リメイク12話に登場。オケラを呑んでしまい、回路がムチャクチャなり真面目になったアラレ。朝ごはんを作る、勉強をするなどかなり真面目。「んちゃ!」「ほよよ!」は使わない(むしろ何かすら分かっていない)。真面目な子の喋り方をする。 ・大人アラレ 「ちょっとだけかえってきた Dr.SLUMP」1巻に登場。ターボくんの作った「おのぞみ変身マシーン」で大人になったアラレ。かなりスタイルが良く、胸もDかEカップある。見た目だけが変わった為、性格は変わってない。 ・茶髪アラレ リメイク版のアラレ。オリジナルのアラレよりは女の子っぽさが強調されている。服装も行動も普通の女の子っぽい所が多い。 原作やアニメを見直して出てきた色んなアラレを出してみました。どのアラレちゃんもやっぱりかわいいです!
  • Dr.スランプ・ドラゴンボール

    ワルでも照れる事があるの巻

    「ドクター・スランプ2007特別編 Dr.MASHIRITO ABALEちゃん」に出てくるアバレちゃんがもしも、アラレやオボッチャマンに会っていたらの話。 アバレちゃんはオボッチャマンと同じくキャラメルマン23号だから、実質上オボッチャマンとは兄妹と言う事になりますね。アバレちゃんはワルと言う設定だから、オボッチャマンの事を兄貴って呼びそうです。 特別編を見てもアバレちゃんはワルだけど普通の女の子な所がかわいいですね。
  • Weekly Shonen Jump VS Dengeki Bunko: Gran 25 Battle Royale (Presented by ChatGPT)

    [DAY 5] Arale & Obotchaman VS Ako & Rusian (Dr. Slump VS Netoge no Yome)

    What happens when a wacky duo of androids gets transported to a majestic MMO world and meet 2 of its patrons? A battle that's bound to get as zany as it could!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

オボッチャマン
21
編集履歴
オボッチャマン
21
編集履歴