概要
鳥綱オウム目インコ科(近年では独自の『フクロウオウム科』を提唱する動きもある)に属する。原産地はニュージーランド。但し本来の棲息地では既に絶滅したと考えられており、ごく少数の個体がチャルキー島とコッドフィッシュ島と言う、天敵が棲息しないふたつの小さな島に移入され、保護されている。
体長が60cm、体重3~4kgにもなる大型の鳥で、オウムの中では最も体重が重い。その大きさに対して小さな翼しか持っておらず、筋肉や竜骨突起も退化している為に飛行能力はほぼ皆無である。翼は、バランスをとったり、体を支えたり、木から跳ねた時落下を防ぐパラシュートとして機能する程度。然し飛翔能力を捨てた御蔭で、他の(飛翔能力のある)陸上性の鳥と違い、エネルギー温存の為に体の大半に脂肪を蓄積する事が可能である。
モスグリーンと黄褐色の地に駁文様が入った体色は高いカモフラージュ効果を持つ。顔つきがフクロウに似ているのが和名の由来である。因みにカカポと言う名はマオリ語で「夜のオウム」と言う意味。
夜行性で性質は非常に用心深い。植物食。
繁殖期にオスは「レック」と言う場所に集い、互いを競い合い、求愛のディスプレイで自分をアピールし、つがいになるメスを探す。こうした習性はオウム目では非常に珍しく、またこの習性がカカポの飼育下での繁殖を一層難しいものにしている。
元々稀少な鳥であったようだが、大航海時代を境にニュージーランドにヒトが入植するようになって劇的に数を減らした。主な原因は住環境が開発で奪われた事と、ヒトと共に島に侵入したネズミやネコによる食害の為である。現在、ニュージーランド政府はカカポの保護の為に国を挙げて様々な取り組みを行っているが、状況は依然厳しい。
カカポは警戒心が非常に薄い為、ネズミやネコ、ヒトにまで求愛行動を取ってしまったのも原因の一つである。
外部リンク
ニュージーランド公認のスポークスマンとして、カカポの「シロッコ」が種の保全状況やメッセージなどを発信している。(英語)
Facebook
twitter
関連項目
ミヤマオウム…そっくりさん(?) ダークカカポと呼ばれることも。
Party_Parrot…カカポを元ネタとしたインターネットミーム。