ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガイゼンガン兵器群

がいぜんがんへいきぐん

『宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち』に登場する、ガトランティス軍が有する兵器群の名称。
目次 [非表示]

概要

 『宇宙戦艦ヤマト2202』に登場した、ガトランティスが保有する兵器群である。

 その製造工程は謎に包まれており、テレザート星を発見した後に確立された生体技術を使って生み出されたもの、と言われている。


 その実態は、滅びの方舟の機能によって製造される艦。

 製造はガトランティス人のクローン製造も行っている「育みの間」で行われている。普通の兵器のように部品を組み立てていくのはなく、卵のような結晶の中で生物が成長するように大きくなっていき、適正サイズまでになったら完成というものになっている。そのため、製造進捗度によって見た目は同じでもサイズに差が出る。

 また、古代アケーリアス文明の遺物である滅びの方舟の機能であるためか、その製造力は尋常ではなく、無尽蔵とも言えるほど大量に生み出されている(無限に兵器が湧き出す、と表現できるかもしれない)。そのためガトランティスは、カラクルム級やイーターⅠを惜しげも無く使い捨てにする運用を行っている。


種類

ガイゼンガン兵器群と分類される兵器は、以下の物である。

なお、小林誠によるラフ稿ではククルカン級らしきものも描かれているため、もしかしたら製造方法確立後は既存艦艇も同様に作る設定になる可能性もあったかもしれない。

アポカリクス級航宙母艦

アポカリクス級っぽい張りぼて

空母タイプの艦。地球侵攻に際して、新たに建造された。侵攻艦隊の指揮官バルゼーの座乗艦。詳細はリンク先を参照。


カラクルム級戦闘艦

大戦艦

戦艦タイプの艦で、十分な砲熕兵器を搭載しているが、最大の特徴は『雷撃旋回砲』という独自の特殊砲撃システムを装備している点。ガトランティスの他の艦級と比較して、建造数が桁違いである。詳細はリンク先を参照。


自滅型攻撃艦イーターⅠ

蛮族ミサイル

地球艦隊の波動防壁に対抗するために開発された新兵器で、衝角を備えている。初登場時はアポカリクス級に搭載されて戦場に現れた。全長は135mあり、もはや艦載機というよりは艦載である。

衝角で敵艦のシールドを中和して突破、船体に突き刺さると、回転砲塔を乱射した後に自爆する特攻兵器(旧作のハイパー放射ミサイルを連想した視聴者もいたようである)。シールド突破能力は高く、地球艦隊のドレッドノート級前衛艦(戦艦)の波動防壁さえ容易く突き破る。

作中ではエンケラドス守備隊の艦艇に特攻攻撃を行い、多数を撃沈した。


余談

 サイズが異なるという部分は、本作が演出の都合で艦のサイズが変動することがあり、特に顕著だったのがカラクルム級だったため、そこに何かしらの理屈付けをしようとしたものと思われる。

 ただ、見た目そのままにサイズが変わるということは、各種装備や艦内の人間が操作する設備のサイズも変わるということであり、運用に支障が出そうなものであるため、理屈付けとしては賛否両論となっている。


関連タグ

宇宙戦艦ヤマト2202 ガトランティス 兵器 宇宙戦艦 無尽蔵 物量

関連記事

親記事

ガトランティス がとらんてぃす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18324

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました