ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンコどり

がんこどり

ガンコどりとは、ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスターである。(メイン画像は派生種のピーポのもの)
目次 [非表示]

概要編集

初登場は『ドラゴンクエストⅥ』。一つ目の青い小鳥のモンスター。

ひょこひょこと愛らしい動きをする。

頭部が硬く、考え方も固いようで、一度決めたらテコでも動かないらしい。

守備力は高めで身を守ることもあるが、身を守る事が多いので倒すのは後回しにしても構わない。


ドラゴンクエストモンスターズでは編集

テリーのワンダーランド』から登場。

とり系×ストーンスライムの特殊配合によって生まれる。鳥+固い+単眼というそのまんまな組み合わせ。

レベル20までの成長率を見ると物理寄りの成長率だが他のステータスもそれなりに伸び、いわゆる「成長2族」なので成長も早い。自力特技も「さみだれぎり」「バイキルト」が優秀で、成長速度と成長率を考えると習得レベル・習得ステータスに達するかどうか心配する必要もない。

配合に関しては適当なスライムとゴレムス(ぬしのゴーレム)でストーンスライムでも作れば問題ないだろう。


「モンスターズ2」以降はずっと沈黙していたが、リメイクタイトルの『テリーのワンダーランド3D』で久々に登場。とり系の分類がなくなったため自然系のCランクモンスターに変更となった。

システムが変わったので組み合わせが異なるが、まあ位階配合(一般配合)で容易に作れるため困ることはないだろう。

 

小鳥のような見た目どおりスモールボディなので能力は低めだが、守備力はやたらと高いので物理には強く、またスモボは優先的に動けるためサポーターにどうぞ。防御系の特技を多く持つスキル「ガード」も活用しよう(あつらえ向きに自前のスキルなので持たせやすい)。



ガンコどり系のモンスター編集

  • ピーポ

ずんぐりとした体と大きなクチバシと一つ目が特徴的な鳥型のモンスター。赤紫色。

ルカナン」を唱えてくる。

初登場作品では生息域が広く、よくみかけるモンスターだったが、警察のマスコットと全く同じ名前だったせいか、その後出番がない。モンスターズシリーズでも登場せず、『星のドラゴンクエスト』のような外伝作品にも全く登場できていない。

 

あまりの影の薄さに、影薄いモンスターたちを語る「マクロベータ」シリーズのスレタイになったこともあった。


関連タグ編集

ドラゴンクエスト DQモンスター・鳥系

 

閑古鳥頑固:名前の由来はこれか?

 

とつげきうお:固い頭が自慢のモンスター。自然系Cランクなので同輩(ドラゴンクエストⅣ出身なので、同じ天空シリーズ出身という共通点もある)。

関連記事

親記事

DQモンスター・鳥系 どらくえもんすたーとりけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1391

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました