ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要を書いておられるそうですが…

「ムーブ・関口宏の東京フレンドパーク」第1回から登場する当番組の看板ゲームの一つ。

ゲストのうち1人がルームランナーで走り、もう1人が横の解答席でクイズに答える(ゲストの人数によっては全員分のルームランナーが用意される)。

ランナーの存在意義は解答席に電力を送ることであり、下記の設定速度に達しなければ解答権は得られない。「ムーブ」時代は一度設定速度に達した後、設定速度を下回ると「SpeedDown」として失格扱いとなるルールもあった。

規定の問題数正解でクリア、金貨獲得となる。

放送順としては、基本的にはハイパーホッケーの前に行われる。

ゲスト設定速度
一般男性12km/h
一般女性10km/h
60歳以上男性8km/h
60歳以上女性6km/h

それで、問題の傾向は?

解答者の趣味嗜好に関する一問多答形式であり、導入として支配人によるトークが行われる。トーク内でゲストが核心となるキーワードを言った時は、支配人・副支配人がそのキーワードをオウム返しすることも。

出題例

(※各線名は放送当時の名称に準拠)


ゲストが言ったキーワードが答えの1つだった場合(出題例の場合「最近は半蔵門線に新しい車両が…」→「半蔵門線」)その答えは解答から外されてしまう(「東京都内を走っている地下鉄の路線名をさっき答えた半蔵門線を除いて5つお答えください」)。そのためゲストが答えを言うまいと必要以上に黙ってしまいなかなか問題に進めないこともあった。


派生形・クイズ!ピクチャー5

ボディ&ブレインの映像クイズ版。

1人がモニター横のローラーモップで磨いて画面上の曇りを消し、もう1人が5秒以内にモニターに映ったものの名前を答える。


余談をお答えください

「ムーブ」時代はごくまれに一問一答形式の問題が出題されることもあった。

ゲストの中に通訳を要する外国人タレントがいたり、ゲストの人数が多い場合にはこのアトラクションは実施されず、アーケードゲームに差し替えられる。


関連タグは他に…

東京フレンドパーク


道蔦岳史クイズ王、当番組スタッフ。問題監修兼正誤判定を担当。

ポケットモンスター(アニポケ第1シリーズ):第9話「ポケモンひっしょうマニュアル」にて、これを思わせるような描写があった。

関連記事

親記事

東京フレンドパーク とうきょうふれんどぱーく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 81661

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました