ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コンバットフェニックス

こんばっとふぇにっくす

コンバットフェニックスとは『爆球連発!!スーパービーダマン』の主人公、戸坂玉悟が作中で使用したビーダマンのことである。
目次 [非表示]

概要

使用者は戸坂玉悟

全日本TOPビーダー選手権の一回戦で瀬戸内バイキングに勝利した報酬としてJBA本部から送られてきたデータを元にバトルフェニックスをベースに改造して作られたPI-EXビーダマンである。

しかし送られた理論をはじめとするデータはDr.タマノの予想以上に複雑だったため、

二回戦までには間に合わず、完成度50%の未完成状態で試合に出ることになってしまった。

(だが、その状態でもバトルフェニックスと同等の性能を持っている)

そして始まった二回戦でチームガッツ我猛トキオ率いるヴァンクィッシャーズの猛攻に苦しめられる最中、Dr.タマノからロケット便で完全版にするための追加パーツである新キャノンサス『メガキャノンウィング』と新ホールドパーツ『アストラルシステム』が届けられ、コンバットフェニックスはそれらを装備することで完成版であるコンバットフェニックスパーフェクトモードとして完成したのである。


そのパワーショットは普通に撃つだけでもタマゴのパワーショットを止めたバーニングアトラスのハンマーショットを難なく弾き飛ばし、キャノンショットで撃てば(発泡スチロールのように脆い人工のものとはいえ)岩を木っ端微塵に吹き飛ばし、八点射のハンマーショットすらも弾き飛ばすといった凄まじい威力をバトルで発揮した。


特徴

作中で登場した初のPI-EXビーダマンなだけあって、EXフレームと呼ばれるパーツを中心に組み立てられており、デルタシステムが更に発展したアストラルシステムというホールドパーツが搭載されており、デルタシステムは逆三角形を描く三本の爪だったのに対し、アストラルシステムは、逆五角形を描くように五本の爪が備わっている。

また、シャイニング・ウォリアーズとの決勝戦を前に、タマゴの締め撃ちパワーショットを安定して放つべく、「EXメタルフレーム」をタマノから譲り受け装着している。

コンバットフェニックス+メガキャノンウィング+EXメタルフレームの3点セットが実質的なタマゴモデルといえるだろう。


不死鳥との別れ……そして蘇る不死鳥

全日本ビーダー選手権で二世代前のフェニックスがそうだったように、コンバットフェニックスも全日本TOPビーダー選手権の決勝戦の最中に乱入してきた津印によって撃ち落とされて破壊されてしまい、会場もダークマターによって崩壊させられてしまったため、残骸の回収すら不可能になってしまった。だが決勝戦で戦ったシャイニングウォリアーズ高原光から新たなるフェニックスを譲り受けることになった。


立体物

タカラ(現:タカラトミー)から販売されていたのだが、本体パッケージには前述の『メガキャノンウィング』は付属しておらず、原作と同様パーフェクトモードにするには別売りのパーツを購入しなければならないという、子供及び保護者泣かせな売り方で当時は販売されていた。


メガキャノンウィングはコンバットフェニックスの腕に装着する場合に限り、鳥の翼形状を模した斜め装着となり、それ以外の機体の腕に装着する場合は地面と水平になる。


パワーは凄まじく、ギチギチの締め撃ちで放つショットは後に登場するRシステムやE-Unitのビーダマンに全く引けを取らないどころかシリーズ最上位クラス

キャノンサスウィングを伴う締め撃ち機ではないガーディアンフェニックスはともかく、最終シリーズのバンガードフェニックス・バスターキャノンモードよりも強力なパワーショットが撃てる。


というのも、5本爪のアストラルシステムで覆われたコアに加え下部にラバーを設けていることで、かなりガチガチにビー玉をホールドしているため、シメ撃ち無しでも当時の子供の力では撃ち出すことが精一杯。

しかし、そこからさらにホールドパーツを絞めると一気に撃ち出しにくくなり、パーフェクトモードとなるメガキャノンウィングのスプリングサスペンションによるギチギチの締め撃ちともなれば、子供の力で撃ち出すことはまず不可能で指が変色するレベル


問題はそれだけではなく、EXフレームそのものがコンバットフェニックス・パーフェクトモードのギチギチの締め撃ちのパワーに耐え切れない

全力で締めて撃てばその負荷でEXフレームが自壊してしまう。

その問題を解決するかのように、ほぼ同時期に「EXメタルフレーム」が販売されている。こちらであれば締め撃ちにも余裕で耐えられる。(が、今度はコンバットフェニックスの腕などのパーツが耐えられない場合がある程度出てくる。)

ビー玉を力強く撃ち出すため、いかにギチギチに締めるかというところへ踏み込んだ機体といえる。こういった自壊しかねない脆さがEXフレームにあったため、Rシステム以降は頑丈なボディフォルムとなったのかもしれない。


現在では価格が高騰していることに加え、メガキャノンウィング自体が全く出回っておらず超プレミア化している。

元々出荷数が少なかったバンガードフェニックス及びバスターキャノンアームと並び、激レアビーダマンとなっている。


後のシリーズ

バトルビーダマンシリーズ

バトルビーダマンのゼロ2・必殺球(ストライクショット)シリーズの主役機にて、コンバットフェニックスのメガキャノンウィングと瓜二つのキャノンサスを装着した「コバルトセイバーF(ファイヤー)」が登場。

デルタコア(3本爪)下部にラバーパーツを内蔵し、斜め状のキャノンサスの締め撃ち+ドライブショットが撃てるという点でかなり瓜二つ。


ボトルマンシリーズ

ボトルマン・Gシリーズにて、コンバットフェニックスを再現した「ボトルフェニックスG」が登場した。

本機が発売する以前に現れた「黒龍王」という機体に「メガキャノンウィングG」というどこか見慣れた名前と外見・性能のキャノンサスウィングが装着されており、古参ビーダーなら幾らか勘付いてのかもしれない。

黒龍王の発売から数か月後、黒龍王の装備をベースに頭部パーツを専用のものに新造したボトルフェニックスGが発売。


ボトルマンの造形上、コンバットフェニックス・パーフェクトモードのようにメガキャノンウィングが斜め装着にはならない。

また、ドライブコアを伴ったアストラルシステムも再現には至らなかった。

とはいえ、本機のためだけにコンバットフェニックスの頭部パーツを新造したり、メガキャノンウィングGのフォルムそのものがそもそも明らかに本機を出すために設計されていることが窺える辺り、かなりの気合の入れよう。


なおこの黒龍王、バトルビーダマン・ゼロ2・必殺球シリーズに登場した合体機「超龍王」(蒼龍王+紅龍王)のリメイクも兼ねており、本コンバットフェニックスと超龍王の2機を後継に再現させた。


関連タグ

PI-EXビーダマン 爆球連発!!スーパービーダマン


タマゴが使用したフェニックスの系譜

バトルフェニックスコンバットフェニックスガーディアンフェニックス

関連記事

親記事

爆球連発!!スーパービーダマン ばくきゅうれんぱつすーぱーびーだまん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 358

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました