ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もしかして : ジョン・エヴァレット・ミレー

概要編集

ジャン=フランソワ・ミレー(Jean-François Millet/1814-1875)は、19世紀フランス画家

大地とともに生きる農民を主題とした作品が多く、農業国である日本では早くから紹介され、特に親しまれた。

ミレーの代表作の一つ『種まく人』は、岩波書店シンボルマークとして採用されている。


1814年ノルマンディー地方マンシュ県の海辺にあるグリュシーという小さなに生まれる。8人兄弟の長男。ミレー家は裕福な農家で、は農民であり村の教会合唱指揮者でもあった。


19歳の時、グリュシーから十数キロ離れたシェルブールの街で絵の修業を始める。22歳の1837年パリへ出て、当時のアカデミスムの巨匠であったポール・ドラローシュに師事。デッサン模写のほか、聖書神話など画題となる古典文学にも学ぶ。


26歳の時、肖像画サロン(官展)に初入選。生活は貧しく、主に肖像画や裸体画を描いた。この頃の画風は「マニエル・フルーリ(華やかな手法)」と評されており、繊細で柔らかなタッチと明るい色彩が特徴で、神話画などを多く手がけている


1841年、シェルブールで仕立屋の娘ポーリーヌ=ヴィルジニー・オノと結婚し、パリに住むが、彼女は3年後の1844年肺結核により病死する。さらに、サロンにも落選し落胆したミレーは、再びシェルブールに戻った。


シェルブールに戻ったミレーはほどなくカトリーヌ・ルメールという女性と知り合い、同棲1846年には2人の間に第1子が誕生する。ミレーとカトリーヌはここでは正式に結婚しておらず、その後1853年に入籍。9人の子供をもうけた。


1849年、パリにおけるコレラ流行を避けるため、パリの南方約60キロのバルビゾンへ移住し、以後同地で制作を続けた。

この頃には政府からの依頼もあり、経済的にも安定する。農民画に専念し、代表作『種まく人』をサロンへ出品するのは翌1850年のことである。ミレーの代表作に数えられる『晩鐘』『落穂拾い』などの代表的農民画は、バルビゾン移住後の作品である。


代表作編集


創作でのジャン=フランソワ・ミレー編集

ジャン=フランソワ・ミレーを題材にした人物、またはモチーフにしたキャラクターが登場する作品。

乙女パズルゲームの攻略キャラクター。→ミレー(ラヴヘブン)

絵画「種まく人」で名前が知られている画家。

恋より食い気が勝っているようだが、彼に思いは届くのか…。(ゲーム内プロフィールより引用)

異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。


別名・表記揺れ編集

ミレー ジャン・フランソワ・ミレー

×ジャン=フランソワ・ミレー … 全角記号がつかわれているためタグとして使用不能

関連タグ編集

芸術 / アート 芸術家 画家

フランス フランス人


バルビゾン派

関連記事

親記事

画家 がか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7301

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました