ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

2013年に発売された軽トールワゴン


パレットの後継車として開発されており、スライドドアCVT、形式番号「MK」などを引き継いでいる。


車名の由来は、1990年に登場した東武鉄道100系電車の愛称と同じく空間としての「スペース」からの造語である。名前が被っているが、東武は鉄道輸送サービスに限定して商標を取っていて、スズキは自動車の名前で商標登録しているので商標被りにはならず問題はない。

ただし東武の車両の英表記が「SPACIA」であるのに対し、スズキ車では「Spacia」となっている。


初代(MK32S/42S型)は2017年(車椅子仕様車は2018年)まで販売され、以降は2代目(MK53S型)となっている。


2代目には外装だけをSUV風にした「スペーシアギア」というグレードと、カスタムをベースに商用モデルの4ナンバーとしたスペーシアベースがある。商用モデルではテーブルや仕切板にもなるマルチボードを標準装備とし、後席がエブリイバンと同様のベンチシートへと変更され、リヤクォーターガラスがボディと同色の樹脂パネルとなる。


3代目からは、スズキの軽自動車として初の電動パーキングブレーキが搭載された。

そして・・・2024年5月、王者N-BOXを押さえ、さらに登録車も含めて日本で一番売れた自動車となった。


また初代スペーシアより、マツダの2代目以降のフレアワゴンとしてOEM供給されている。


関連動画編集


関連項目編集

SUZUKI 乗用車 軽自動車

ワゴンR ワゴンRスマイル スペーシアベース


東武スペーシア


外部リンク編集

関連記事

親記事

SUZUKI すずき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1012

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました