概要
オオクニヌシの三番目の妻で、『古事記』では沼河比売(ぬなかわひめ、ぬまかわひめ)。『先代旧事本紀』では沼河姫(ぬなかわひめ)。『出雲風土記』では奴奈宜波比売(ぬながわひめ)と記載されているほか、高志沼河姫(こしのぬなかわひめ)と表記される場合もある。
神話によれば、オオクニヌシは高志国(現在の北陸・上越地方)にヌナカワヒメという名の賢くて大変美しい姫が住んでいると聞きつけ、妻にするべく彼女の家に訪れて求婚の和歌を詠み、ヌナカワヒメもこれに歌で答えて翌日の夜に結婚したとされる。
古事記にはそれ以上の事は書かれていないが、新潟県糸魚川市に伝わる伝承では2人の間に生まれた子供こそがタケナミカタであるとされ、『出雲風土記』の記述ではオキツクシの子供であるヘツクシイの子供で、オオクニヌシとの間にミホススミという名の神を授かったといわれている。