ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

楽しかったぜジル 最高の船旅だった

いい顔だ新人

概要

CV/英語版はカーク・ソーントン、日本語吹き替え版は宮本充

BSAAの男性エージェントでイタリア系イギリス人。

同じBSAAのエージェントジル・バレンタインとともに地中海沿岸での漂流物捜査の最中にクリス・レッドフィールドの捜索の指令を受け、ジルとともに豪華客船に同行することになった。

以前はFBCに所属し、2004年にテラグリジアで発生したバイオテロに対応していたがそこでバイオテロの悲惨な実態を目の当たりにした事でジェシカ共々戦うためにBSAAへ移籍する。

その後、テロ組織「ヴェルトロ」の追跡任務最中に消息が途絶えたクリスとジェシカの捜索のためにジルと共にゴーストシップとなったクイーン・ゼノビアに乗り込み、終盤ではジェシカの裏切りによって負傷した状態でジルに発見されて共に脱出を図るも途中で足場が崩れて転落し、消息不明となる。

しかし、FBC時代の同僚であるレイモンド・ベスターに助けられた事で奇跡的にゼノビアから脱出して生還しており、地中海マルタ沖にて一人で漂流中だった所を救助された。

事件解決後は1か月間ほど療養し、再び特殊作戦要員としてBSAA作戦本部の任務に復帰した。

あらゆる物事に対処出来る冷静な判断力を持つ一方で何かと冷笑ぶろうとし皮肉屋を気取りがちだが、本質的には生真面目な熱血漢である。

また、BSAAの女性エージェントジェシカ・シェラワットとはFBCからの付き合いである。

芹沢直樹氏によるバイオハザード〜ヘヴンリーアイランド〜秋田書店週刊少年チャンピオン」にて連載)にも登場し、欧州本部に所属している事が判明し、クレア・レッドフィールドの要請により、ソニドデ・トトーガ島で発生したバイオハザードでは部隊を率いて事態の収束にあたっている。

レイドモード

「ウェットスーツ」「海岸調査時」「FBC制服」の3種類のコスチュームで参戦。

近接武器はウェットスーツのみハンドアックスで、他2つはサバイバルナイフ。体術はラリアット。

ハンドアックスは威力の数値自体はナイフと同じだが、スキル「ハードヒット」により、実際のダメージは倍近くなるので強力。

全コスチューム共通でショットガンが得意。

マグナム、マシンガン、ライフル、グレネードのいずれかにマイナス補正が掛かっている。

後ろ二つはよりショットガンの扱いに長けており、特にFBC制服は全キャラクター中最も連射倍率とリロード速度に優れる。また、ハンドガンも得意。

ウェットスーツはあまり実戦向きではない。

唯一のハンドアックス持ちなので、初期キャラながら気分転換には良い。

The Ghost Shipでは、敵のレベルが1からスタートするので、アックスだけで進める場面が多く、弾丸の温存に役立つ。

長所(ウェットスーツ)

  • ハンドアックス持ち
    • ショットガンとの相性が良く、一発撃って仰け反らせてから背後に回って切り付けると比較的安全。
    • ハンドアックス自体も仰け反らせやすいので、ウーズやピンサー程度ならハメられる事も。
    • 同じハードヒット持ちのキース3よりリーチで勝る。
  • 苦手武器はライフルのみ
    • ハンドガン、マグナム、マシンガンは補正無しに留めてるので、フォロー程度なら出来る。

短所(ウェットスーツ)

  • 真っ向勝負は苦手
    • 回避に-25%のマイナス補正が掛かっているので、正面から斬り掛かるのは得策ではない。
  • ハンドアックスの取り回しが悪い
    • 振りが遅く、回転率が低い。
    • なのでDPSは他キャラのナイフ連打と大差ない。
  • 近接武器という選択肢がそもそも強くない
    • キース3(忍者)と違い、近接武器連打や回避も苦手なのでお遊び向けキャラの中でも性能は低め。

ガバメント“パーカー・モデル”

ハンドガンの一種として、パーカーが使用しているモデルをキャンペーン及びレイドモードで入手出来る。

キャンペーンでは平凡だが、レイドでは非常に強力。

パカガバの通称で親しまれている人気武器で、カスタムパーツ「フルバースト」「オートローダー」などと相性が良い。前半〜中盤のマップによってはパカガバだけ持ち込んでも十分ジェノサイドボーナスを狙える。

人気のカスタムにはThe Ghost Ship(エンドコンテンツ)で拾える超高級品が要求されるが、フルバーストはStoreで合計100万pt分の買い物をした際にも支給されるので、いつか必ず入手出来る。

長所

  • ハンドガン最強の攻撃力
    • 通常のガバメントの約1.5倍、M92Fやサムライエッジ“ジル・モデル”の2倍近くもある。
    • 怯み値もハンドガンの中では最も高い。
  • リコイルなし
    • 発砲時に全く照準がブレないので、同じポイントを撃ち続けられる。
  • 最少の装填数
    • デフォルトで3発と極端に少ない(通常のガバメントでも装填数は12発)
      • フルバースト装備時には、無駄弾を抑えられるのでメリットになる。
  • 入手が容易
    • レイドモードのStoreに確定で並ぶため、入店を繰り返せばすぐに目当てのスペックのものが手に入る。
    • キャンペーンモードではDLCの早期購入特典ウェポンパックを取得した時点でアイテムボックスに加わる。

短所

  • スロット数が少ない
    • 最大3枠でカスタマイズの幅が狭い。
      • 通常のガバメントは最大5枠なので、最終的にはあちらを採用するプレイヤーもいる。
  • ハンドガンマスタリーありきの性能
    • 連射速度とリロードが極端に遅く、クリティカル率も控えめ。
    • 長所で挙げた強みも、ほとんどがハンドガンマスタリー持ちで運用する場合に限る。
      • 無い場合でも、フルバースト装備かつ一対一の状況なら、威力にものを言わせてゴリ押しできる。

余談

吹き替えを担当した宮本充氏は実写版バイオハザードのDVD版において、マット・アディソンの吹き替えを担当しており、こちらもパーカーと同じく主人公の仲間であった。しかし、続編では…

過去のシリーズでパーカー・ルチアーニの名前が1度も出ない、その活動履歴が無い為プレイヤーからは「このミッション中に殉職?」や「実は黒幕説」と非常に頭を悩ませた。

実際作中でも「俺はこいつを調べる」などの単独行動シーンも多く死亡フラグを乱立させ、終盤に落下してしまうシーンで殉職してしまったと思わせといて生存と何かとハラハラさせた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • レイパカ

    とある六月の話。

    リベレーションズをプレイして、クリスにハァハァしていたはずが、 エンディングを迎える頃には垂れ目熊さんに癒されて、気が付けばレイパカにどっぷり嵌っている事に気づき、 周りを探してみても、同士が誰もいないことに打ち震えながらのひっそり投稿です。 本当はイラストも投稿したかったのですが、パソコンが壊れ、さらに打ちのめされ久々に小説だけです。イラストのほうはPCが直って気が向いたらあげようと思います。 大遅刻6月の花嫁ネタです。 予定では馴れ初めのお話から投稿したかったのですが、小説自体書くのが久々すぎて、作業のすすみ具合が亀の歩み状態なので、先に出来た季節ネタを先に持ってきました。馴れ初めすっ飛んでるので一応の設定。 1 二人はゼノビア脱出後から付き合っています。 2 基本的にレイモンドさんはパーカー大好きっ子で思考が残念な人です。(パーカー談) 3 何だかんだ言っててもパーカーさんはレイモンドが嫌いじゃないです。 大体こんな感じです。 レイパカが同士様が、一人でも増えたらいいなと思っております。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

パーカー・ルチアーニ
15
編集履歴
パーカー・ルチアーニ
15
編集履歴