ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

曖昧さ回避

  1. 大阪で有名な幸運様(の)。
  2. アキハバラ電脳組』のキャラクター。
  3. 音楽ユニットについてはこちら


1.の概要

尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている神様
どことなく顔が日本人っぽいが実はこれ、日本で生まれたキャラクターではない。時は1907年のアメリカで元々は当時存在したおとぎ話「ビリケンシリーズ」の挿絵の為に生まれたキャラクターであった。この時点で幸福の神様の設定が付き、デザインは21世紀に入ってもほとんど変わらない。
日本すなわち東洋っぽいのは「ジャポニズム」の影響をデザイナーが受けていたからである。

日本に入ってきたのは1909年(明治42年)である。
大阪の繊維会社がビリケンを自社のキャラクターとした事で徐々に大阪を中心に全国に「ビリケンさん」として広まっていき、いつしか大阪のシンボルの一つとなった経緯がある。
新世界通天閣のものが有名だが、実は大阪以外にも点在しており、現存する最古のビリケンは千葉県にある。

にこやかな顔で足を突き出して座っており、その足の裏を笑いながら撫でると幸運に恵まれる御利益があるという。
pixivでは、足を突きだして座っているイラストタグにも使われる。

2.の概要

かもめとビリケンWithタコヤキ仙人(笑)


CV:水田わさび
泉岳寺かもめパタPi
かもめと似てにうるさく、貯金箱小銭を探知する機能がある。
関西弁でしゃべり、「もうかりまっか」が口癖

関連記事

親記事

キャラクター きゃらくたー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12851

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました