ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

人物像

小さな兵器開発企業だった神羅が事実上の世界の支配者となったのは、彼の手腕によるものが大きい。

表向きは福祉やスラムの貧困対策などにも理解を示す穏健な指導者を演じていたが、その実、邪魔物は手段を選ばず排除するという冷酷非道な性格。

髭を生やした恰幅のいい男性の姿をしているが神羅がまだ小さい企業だったころは息子のルーファウスに似た美男子だったことが資料として残っている。

本編中の動向

本編中では、バレットら反神羅グループ「アバランチ」の破壊活動を利用し、わざと被害を拡大させる事によって、テロリストに立ち向かう正義の味方として振る舞ったり、被害に遭った住民の救助・支援に全力を尽くす形で自社の信頼性をアピールしたりしている。

また、「アバランチは敵国ウータイと通じている」というフェイクニュースを流布させる事でミッドガルの住民達の戦意を煽る工作も行っている。

やがて予想以上にアバランチに手を焼かされるようになると、その排除の為にタークスに指令を出して七番街の支柱を爆破させ、プレートをまるごと落下させた。

これによって七番街プレートは直下のスラム街もろとも壊滅し、多くの犠牲者を出した。

この神羅による陰謀の責任はまたしてもアバランチになすりつけられ、またプレート落下による自社の被害総額も相当な額であったが、魔晄エネルギーの大量採取が可能な土地と推測した「約束の地」での「ネオ・ミッドガル計画」を推進し、これによって被害分を簡単に回収できると目論んでいた。

古代種の娘を手に入れ、いよいよ「ネオ・ミッドガル計画」に取り込もうとしていた矢先、本社ビルをセフィロス(の姿を模したジェノバ)に襲撃され、自身は社長室にてデスクに座ったまま刀を突き立てられて刺殺される。

そして、直後にジュノン支社の左遷から帰還した息子のルーファウスが新たに社長の座を引き継いだ。ルーファウスが父の死をまったく悲しんだ様子がないことや、アバランチを利用した風評被害で社長の座を奪おうとしていたことなどから微塵も尊敬されていなかったようだ(ルーファウスがジュノンに左遷されたのもプレジデントによる報復のため)。

これらの内容は序盤も序盤であり、登場期間は非常に短い。「悪の親玉」と思いきやより強大な悪の引き立て役にされたという形で退場することとなった。

リメイク版

刺殺されるまでの経緯に差異があるようになった。

リメイク版では本編に無かった、バレット達とは別の「アバランチ本流」によるプレジデントを狙った襲撃が行われており、クラウド達はそれに乗じて神羅ビルから脱出しようとしていた。

そして、クラウド達が神羅ビル最上階の社長室に踏み込んだ際、屋上ヘリポートから逃走しようとしていたのか、屋上端の金網に宙ぶらりんのままぶら下がって一人助けを求めていた。

バレットが「お前が死ねば九割望みが叶う」と脅した所、「残りの一割を交渉しよう」と気丈にも取引を持ちかけ、クラウド達の制止もあって一応救助される。

そして這う這うの体で社長室に逃げ込んで行くのだが、バレットは取引の約束としてアバランチの名誉の回復と神羅が屈した事を大々的に公表するよう要求。

だが、社長室のデスクに辿り着くと、そこで愛用の拳銃を取り出し、逆にバレットに付きつけて形勢を逆転させる。

そして、バレットが取引として持ち出したのが、魔晄炉の停止=星の命の優先などではなく、まず第一にアバランチの名誉回復を述べた事を持ち出して、正義の味方面が楽しいのだろうとあげつらった。

また、既に魔晄エネルギーが世の住人達にどれだけ浸透し、またどれだけ生活を豊かにしているのかという事実を把握していた為、神羅が無くなる=魔晄を使用しなくなった後の世の中をどうするのかという事を、全く考えていなかったバレットの事を更に罵倒してみせた。

そして、言い返す事ができないバレットに対して拳銃の引き金を引こうとした瞬間、突如背後に現れたセフィロス(の姿を模したジェノバ)に刀を突き立てられ、刺殺される。

このように、彼自身はどうしようもない悪党であったのだが、悪党には悪党なりの考えや現状認識がある事、主人公サイドの者達の浅慮さを浮彫にするという演出がリメイク版では随所で描かれている。

余談

死後、ライフストリームに還るが、セフィロスに吸収されたことが公式小説で明らかになる。

またCCには隠し子であるラザードが登場しソルジャー部門の統括を務めていた。

ソルジャー部門統括ラザードや外伝小説「TURKS THE Kids Are Alright」の主人公など複数の隠し子がいた模様。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 【FF7】 回顧 【宝条とかツォンとかプレジデントとか】

    サイトにおいてあった分、さらに言えばペーパーに乗せた分です。 わんこ受難!他の人も!
  • ガラスの箱

    神羅カンパニー本社ビル完成から15年。翌年誕生したルーファウスは14歳となった。13歳から寄宿付きの神羅カンパニー直営の学校へ3年だけの約束で通う彼は退屈な学校生活に飽き足らず自分の父や会社業務について独自に調べ始め、やがて父の裏の顔に苦しむようになる 2024/07/16重複部分修正 的な妄想を吐き出したいと書き始めたら1.6万字になったことに衝撃を受けてお試し投稿したものです(よく見たら途中で同じ文章重複して投稿して3万字になってたので修正しました道理で長いはずだよ。) すでにだいぶ恥ずかしいので消したくなったら消します 14歳ルーなので思春期真っ只中で色々痛々しいイメージで母ネタなど妄想も激しいのでなんでも許せる方向けです ⭐︎FF7BCの結論ありき あそこまでします?!な副社長に至る過程で身勝手なのに傷つきやすくて不安定で拗らせまくりの思春期があったのではないかなぁと勝手に妄想したもの⚠️です この後BCを経てオリジナルやらリメイクでは落ち着いてるってことで黒歴史的な何かだと思って書きました ⭐︎小説『Traces of Two Pasts』ネタあり その他のも大体のコンピの内容把握済なのでしれっと内容入ってたらすみません ⭐︎勝手な妄想、本社ビル&母設定妄想、モブあり ⭐︎ウータイとの戦争で孤児がぼちぼちいる設定です(モブとしてや話の中で関わり出てきます) 嫌な書き方はしないように心がけましたが苦手でしたらすみません ⭐︎ほぼ全年齢一応R-15くらい?プレジデントの愛人話が出てくる程度 CPも夢主も出ません。 ⭐︎配慮が足りない点等あれば優しめにご指摘くださいますと助かります🙏
    16,618文字pixiv小説作品
  • Overwrite Disc 3

    【FF7】Overwrite 18

    Disc3(三章)開幕です。さあ、誰も読んだことのない物語を始めよう。◇前回、嬉しいタグをたくさんつけていただき本当にありがとうございます。◇今回、登場人物が多いのでタグには中心人物だけ入れておきます。もし「こいつもタグに入れた方がいい」というキャラがいたら遠慮なく追加してください。(ブーゲンハーゲン追加しました)<http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=981412>←最初から <http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1022663>←二章から <http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1068858>←前  次→<http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1080644>
    13,879文字pixiv小説作品
  • 【FF7】 愛社心 【社長とかルーファウスとか】

     タオルの販促ペーパーに添付したネタ三回目です。 一回目https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5593883回顧 二回目https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5609850営業魂  初出が2001年4月以前…どこかのイベントあわせだったと思われます。  CCはゲームハード自体がまだなかったよ。  プレジデント神羅社長とルーファウス坊ちゃまで会社の名誉をかけた親子喧嘩です。
  • 【FF7】 雪夜 【ヴィンセントと社長】

    冷やしそばがおいしい季節ですが冬の話です。 ヴィンセント:新米タークス18歳くらい プレジデント:頑張る社長30歳くらい。 だらだらおしゃべりしてます。
  • FF7

    Air

    すみません、某ゲームのタイトルではありません^^; ルーファウスとエアリスのお話が書きたいなと思っていて、結局はレノエアになってしまったお話です。 王道クラエア……! とかザクエア……! も好きなのですが、どうやら書くに至っては少しひねくれたお話の方が好みみたいです。情報の少ない神羅側だからこそ、色々妄想を働かせられるみたいな。 そして相変わらずなのですが、無印ゲームとAC、CCFF7だけが情報の人間です。プレイしたのもずっと前なので、キャラの口調とかも迷走しているかもしれません。そこはどうぞご容赦下さいませ。 ※今更ですが、今まで書いたFF7関連の小説をシリーズにまとめました。連作ではありません。
    10,134文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

プレジデント神羅
11
編集履歴
プレジデント神羅
11
編集履歴