2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

マナティ

まなてぃ

哺乳綱海牛目マナティ科に属する水中の哺乳類。主に中央アメリカに分布。
目次[非表示]

概要

樽のようにふくよかすぎる体型が特徴的な生き物。体長2~4メートル、体重350~1500キログラム。主に淡水性だが海にも対応可能。
乳房が脇についているので、授乳の行動が「人間のそれとだいたいあってる」(抱っことかもまあするし)のが人魚伝説の由来とされる。
だがコロンブスが航海日誌でマナティーを見たと思しき
リアル人魚見た 人魚に全然似てなくてがっかりだよ

という旨の記録を残している。
勝手に期待されて勝手に幻滅される。マナティからしたら迷惑な話だ。

特徴

ジュゴンと異なり尾は団扇状で丸いのが最大の違いだが、口がやや前向きなのと肌が固くざらざらしている。
またアマモという海草を専門にするジュゴンに対し、マナティは大半の野菜に対応(葉物野菜はだいたい食べられる)。

水中に適応したので体には殆ど毛が無く、前足はひれ状を呈し、後ろ足は全く退化している。非常に分厚い唇を持っており、餌の水生植物を砂の中から探り当てたりするのに用いる。
哺乳類では珍しく、頸椎の数が6個しかないのも特筆に値する(殆どの哺乳類では7個。6つしかないのはマナティとホフマンナマケモノだけ)。

開発による生息地の破壊、水質汚染、乱獲、漁業による混獲、更に小型船のスクリューに巻き込まれての事故死などにより生息数が減少しており、生息地では法的保護の対象とされている事が多い。だが実効のある対策が取られていないのが現状。あったかい水が好きなので、冬場は火力発電所の周囲に集まる模様。
またアマゾンなどではダムに生えた水草対策にマナティを飼う場合もあった。

ちなみに、めちゃくちゃ人懐っこい。
人やパドルボードに抱き着いたり、人に身体を掻いてもらうととても喜ぶ。



アメリカでは川にも海水浴場にもいる。また、自宅の庭が川に面している家庭も多いので、野生のマナティが遊びに来ることも多い。シャワーの水をかけると喜んで飲むのでやってみよう(他にはマッコウクジラなどでも実験例がある)。



ただし繁殖シーズンにはたいへんお忙しいので邪魔をしないように。

主な種類

  • アメリカマナティ(メイン画像)
  • アフリカマナティ
  • アマゾンマナティ


関連タグ

カイギュウ目 ジュゴン ステラーカイギュウ ジュゴーン・マナッティ

関連記事

親記事

カイギュウ目 かいぎゅうもく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 107144

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました