ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

白亜紀前期のオーストラリアに棲息した全長2.2mほどの小型の鎧竜で、南半球では最初に報告された鎧竜でもある。

属名は化石の発見されたクィーンズランドの「ミンミ部層(Minmi member)」に由来する。だが多くの恐竜図鑑では「Minmi Crossing」で発見されたとある(Crossingには「交差点」と、「川の合流地」の意味もある)。

もう一つの標本はより完全な骨格だったが、後にそれは別種と判明し、2015年クンバラサウルスに改められた。


頭骨が癒合しているほか、脊椎の腱が背中の骨板と結合して骨格をより強くしていたり、腹部にも骨の装甲をもっていた等、他の鎧竜類や剣竜類には見られない特徴があった。

これらの特徴から、アンキロサウルス科かノドサウルス科のどちらに分類すべきか未だに議論が続いており、一部の研究者には孤立したオーストラリア大陸で生き残ったスケリドサウルス類の子孫と考える者もいる。

近年ではアンタークトペルタステゴウロスなどの発見もあり、ゴンドワナ大陸で独自の進化を遂げたグループとする説も出ている。


古代王者恐竜キング

目覚めよ!新たなる力第4紀に登場した草属性のディノコンボ超わざ「ダイノフォース」に登場。


落ちてきた相手を頭突きで攻撃し、ムラエノサウルスが放水でとどめを刺すわざ。

ショルダーネームは「得意の一散走り」。



関連項目

恐竜 鎧竜

アンタークトペルタ ステゴウロス

関連記事

親記事

鎧竜 よろいりゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 861

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました