概要
学名の意味は「ほど良い長さの鼻」。
全長3m。
特徴
知られている ワニの仲間の中では、最も特殊化したもので、恐らく完全に水生適応した唯一の主竜類と言われている。前足は鰭に変化し、首が短く、尾は大きな尾鰭を支え、体が滑らかになっている。また陸生のワニとは違い頭骨は軽い造りをしており、これは完全な水生生活をするための必要な条件とされている。 彼らは現生のウミガメのように産卵の時だけに陸に上がったと考えられている。
創作におけるメトリオリンクス
白亜紀を意味するCretaceousという名前で、プリオサウルスとともに登場。詳しくは→メトリオリンクス(アイス・エイジ2)
ヒボドゥスと共にリードシクティスに襲いかかるシーンがある。リオプレウロドンも登場している。