概要
甲長約20~30㎝。
食べ物は主に魚やカエル等の水生の小動物や植物の花や果実等と言った雑食性。
ヨーロッパのほぼ全域、北アフリカ、西アジアの池や沼、緩やかな流れの川に生息する。
特徴
別名:キボシヌマガメ、ポンドタートル等。
ヨーロッパに分布する唯一のヌマガメ亜科のカメである。中新世以後の地層からかせ化石種が出ている。現在確認されている8亜種は、その大きさや模様も様々。体全体が黒い亜種、黄色の筋模様が入っている亜種、細かい斑点が付いている亜種等がいる。尾が太くて長いのが特徴。産卵は1度に3~16個の卵を産む。