ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北丹鉄道

ほくたんてつどう

北丹鉄道とは、かつて存在した日本の鉄道事業者、及び鉄道路線である。
目次 [非表示]

概要編集

北丹鉄道とは福知山と宮津線(由良付近)を結ぶ事を目的に1918年(大正7年)に設立された鉄道。それまでにも宮津と福知山を結ぶ国鉄線建設が地元から求められてきたが、中々許可が下りなかった為、1923年(大正12年)には河守までの区間12.4kmが開通。資金不足から由良川河川敷に線路を敷いていた。

だが、それでも経営は苦しく、砂利の採取販売や乗合自動車にも参入することに。


1953年(昭和28年)に鉄建公団はようやく残りの宮津~河守間の鉄道建設を始め、完成時には、北丹鉄道の買収が決まるのだが、1969年(昭和44年)河守鉱山が閉山したため経営が悪化し1971年(昭和46年)に治水工事のため運行を休止、そのまま1974年(昭和49年)に廃止、バスも京都交通売却し会社解散が決まった。


待ち望んでいた国鉄線は、計画線に河守~福知山を加えた上で1988年(昭和63年)に宮福鉄道(のちの北近畿タンゴ鉄道京都丹後鉄道宮福線)として開業することとなる。

現在、保存車両は無いものの、旧蓼原駅付近の住民が当路線の車両2両の大型模型を制作し、毎年夏の水無月祭りでの試乗会を行っている。


路線編集

先述の通り、営業していた区間は河守〜福知山間。

北丹鉄道は1路線のみで、全駅が福知山市に存在する。


駅名乗り換え
福知山駅
  1. 山陰本線
  2. 福知山線
福知山西駅
下川駅
上天津駅
下天津駅
公庄駅
蓼原駅
河守駅宮守線(未成線)

このうち福知山駅以外で、下天津駅と公庄駅は、駅名がそのまま京都丹後鉄道宮福線に使われており、河守駅は、大江駅と名を変えて存在している。ただし、いずれの3駅も北丹鉄道の時の位置よりちょっと移動して存在している。


逸話編集

この鉄道は凄まじい乗り心地だったことでも知られている。その理由は由良川沿いに敷設されていたが、建設資金の乏しさから河川敷を線路用地に使っており、そのため由良川に多発した水害の被害を頻繁に受けた。元々輸送量が少なかったこともあって廃止まで常に経営難が続いており、保守整備が行えないため線路状態は著しく荒廃してバラスト(砂利)が流失した後に泥が詰まって枕木が腐って犬釘が緩んでレールをしっかり固定できなくなり、当鉄道の曲線区間はレールが円弧ではなく、マッチ棒を並べて円を描いたように角張った特異な線形となっていた。表定速度はわずか16.5km/h、最高速度は25km/hに押さえられ、開通したころよりも所要時間が延びていた。客車の老朽化もひどく、古い木造車両ではこの低速ですら振動でミシミシと音をたて、床と側壁、天井の断面が、長方形から平行四辺形に変形するのがわかるほどという状態だった。


関連タグ編集

京都府 福知山市 廃駅 廃線


京都丹後鉄道宮福線(北近畿タンゴ鉄道宮福線)

加悦鉄道:北丹鉄道と同じように、京都府北部で廃止された路線(ただし、廃止されたのは、当鉄道が廃止されたあとである。また、加悦鉄道は保存車両が多く残されている)。

関連記事

親記事

廃線 はいせん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 485

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました