路線の歴史
1925年、丹後ちりめんを関西に運ぶことを目的に宮津線の丹後山田駅(野田川駅を経て現在の京都丹後鉄道与謝野駅)と加悦町を結ぶ鉄道が計画され加悦鉄道が、創立された。翌1926年には同区間が開業し、1927年には並行するバス路線を自社の手で開始した。1939年に大江山でニッケルの採掘が開始されると採掘を進めていた日本冶金工業の傘下に入り、翌1940年には大江山鉱山駅まで貨物専用で延伸、さらに1942年には丹後山田駅から岩滝の精錬所までの専用線が開通した。戦後となった1948年には、大江山鉱山駅まで旅客化されたが、収益を見込めず、たったの数ヶ月で加悦〜大江山鉱山間の旅客運用を終了した。その後大江山鉱山閉山で大江山鉱山駅までの路線が休止された。
同社にはさまざまな歴史ある車両が集まり、加悦駅は博物館さながらの状態となっていたが、会社側もこれを活かして観光面での集客を進めていたが、1985年国鉄解体の一環として宮津線の貨物ダイヤが消滅したことにより岩滝の精錬所は打撃を受け、同年4月末を以て加悦鉄道線はその歴史に幕を下ろした。
その後
会社としての加悦鉄道は廃止後、カヤ興産と名を変え残っていたバス事業の他、自動車や機械の整備運搬や建設業、加悦駅での鉄道展示の継続を行っていた。
1999年にバスは加悦フェローラインに分社化したが、丹後海陸交通与謝福知山線(【30】傘松ケーブル下〜与謝、【32】傘松ケーブル下〜与謝〜福知山駅)と大部分が並行したため、2009年に並行しない区間のみ与謝野町コミュニティバスに譲渡し、貸し切りバスをカヤ興産に返還。2011年宮津港運と合併し現社名となった。
加悦SL広場は1996年に大江山駅に移転し、加悦駅は建物のみの博物館となった。
駅一覧
貨物駅である工場駅は宮津市に、それ以外の全駅が、現在の与謝郡与謝野町内に存在していた。ただし、廃止時点では、丹後山田駅〜丹後三河内駅までが同郡野田川町で、加悦駅以南の駅は同郡加悦町であった。この2つの町は廃止後の2006年(平成18年)3月1日に同郡岩滝町も含めて対等合併し、今の与謝野町へとなった。
その他
加悦鉄道保存会には萌えキャラが存在するらしい。(参考)
関連タグ
北丹鉄道:同じ北近畿内で廃線になった私鉄路線。こっちの方が加悦鉄道よりも早く廃線になった。