ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

投稿の際の注意点編集

当記事は特急・準特急停車関連で様々な意見が挙がることが予測されます。


概要編集

東京都世田谷区南烏山にある京王電鉄京王線の駅。駅番号はKO12。

かつては島式2面4線の地上駅で待避線があったが、利用者の増加に伴いホーム有効長を延伸し、つつじヶ丘駅に待避設備を移設したため、現在は相対式2面2線の地上駅である。

北口には、世田谷区立烏山図書館と烏山区民センター前広場があり、少し北上すれば甲州街道に到達する。

現時点では当駅の手前で列車が詰まる事があり、駅前の踏切は開かずの踏切として問題視されているが、笹塚駅仙川駅間で行われている高架化事業の完成により解消される予定。


また、過去10年間における当駅および笹塚駅の準特急・特急停車駅化は否寄りの賛否両論となっている。


駅構造編集

相対式2面2線の地上駅。

のりば路線方向行き先
1京王線下り京王八王子橋本高尾山口方面
2京王線上り明大前笹塚新宿・(都営新宿線)神保町本八幡方面

高架化後は以下の構造になる予定。


のりば路線方向行き先備考
1・2京王線下り京王八王子橋本高尾山口方面1番乗り場は待避線
3・4京王線上り明大前笹塚新宿・(都営新宿線)神保町本八幡方面4番乗り場は待避線

利用状況編集

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は77,686人である。

年度別編集

年度乗降人員
2008年(平成20年)度75,287人
2009年(平成21年)度75,275人
2010年(平成22年)度74,756人
2011年(平成23年)度74,518人
2012年(平成24年)度74,696人
2013年(平成25年)度76,419人
2014年(平成26年)度75,913人
2015年(平成27年)度78,314人
2016年(平成28年)度80,354人
2017年(平成29年)度82,167人
2018年(平成30年)度83,666人
2019年(令和元年)度83,257人
2020年(令和2年)度61,848人
2021年(令和3年)度68,095人
2022年(令和4年)度74,178人
2023年(令和5年)度77,686人

隣の駅編集

種別前の駅当駅次の駅
京王ライナー通過
特急明大前駅(KO06)千歳烏山駅(KO12)調布駅(KO18)
急行桜上水駅(KO08)千歳烏山駅(KO12)つつじヶ丘駅(KO14)
区間急行桜上水駅(KO08)千歳烏山駅(KO12)仙川駅(KO13)
快速八幡山駅(KO10)千歳烏山駅(KO12)仙川駅(KO13)
各駅停車芦花公園駅(KO11)千歳烏山駅(KO12)仙川駅(KO13)

関連タグ編集

京王電鉄

京王線

東京23区の駅一覧

烏山千歳:名前の由来が当駅

関連記事

親記事

東京23区の駅一覧 とうきょうにじゅうさんくのえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました