ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

塩江線

しおのえせん

かつて香川県に存在した琴平電鉄(現・ことでん)の鉄道路線(廃線)。仏生山町から塩江町を結んだ。旧称は塩江温泉鉄道。
目次 [非表示]

かつて香川県に存在した鉄道路線。現在は廃線になっている。

同県香川郡の仏生山町から塩江温泉まで(現在は両地ともに高松市)を結んだ鉄道路線。


運営は琴平電鉄。つまりは現在の高松琴平電気鉄道(ことでん)の路線だった。当初は子会社である塩江温泉鉄道の運営であったため、現在でもその名で呼ばれる事がある。


概説編集

ことでんの各路線が旧高松藩の五街道(高松五街道)のうちの3街道(琴平街道=琴平線・長尾街道=長尾線・志度街道=志度線)に沿って作られているのと同様に、本路線もまた高松五街道のひとつであった仏生山街道および、これに接続する塩江街道に沿って設置された路線であった。(仏生山街道に関しては琴平線の片原町-仏生山区間の母体街道でもある)


香川県でも有数の温泉保養地として知られ、また阿讃交通の結節点(峠越前の休憩地)でもあった塩江温泉への越県貨客・保養客の需要を見込んで1929年(昭和4年)に敷設された鉄道路線である。しかし貨客の扱いは塩江温泉が山間地である事から登坂が厳しかったために車両(トラック)運送の方が効率的とされたため、早々に保養客需要による旅客専業に切り替えた。


当初は狭軌路線(1067mm)で申請をしていたが、琴平線からの直通運転を視野に入れてしまったがために標準軌敷設となり、山間地登坂のためガソリンカー(ガソリン気動車)が導入された。最終的には直通運転の目論見は頓挫したが琴平線運行全便との完全連絡接続(25分単位着発)は実現させていた。


しかし過度なサービスの割に現実的な収益が見込めなかった事がアダとなり、赤字が増大。これの緩衝を目的として塩江温泉鉄道は1938年(昭和13年)に親会社である琴平電鉄に合併させられ、経営の立て直しを行う事となった。

しかし、経営計画実行の矢先に台風が上陸し、路線および橋脚設備などが壊滅的な打撃を受ける事となる。


結果、1941年(昭和16年)に不要不急線と見なされて廃線の憂き目となり、復旧のために集められた資材は戦時鉄資材として徴収されてしまった。

なお、当時の軍部と政府が塩江線を不要不急線と見なしたのは単に鉄資材を求めただけではなく、何よりもガソリンを使わせたくなかった(=ガソリンを軍で独占し戦争に使いたかった)ためである。


路線データ編集

路線距離16.2km
軌間1435mm
駅数12駅(含停留所)
複線区間なし(全線単線)
電化区間なし(ガソリンカー)
閉塞方式通券式
最大連結車両数2両

運行・ダイヤ編集

上述の通り、最盛期においては全便が琴平線との完全連絡接続運行(25分間隔)であった。

しかし開業当初は50分間隔であり、完全連絡接続運行サービスは成果が上がる事が無く、やがては元に戻された。輸送実績は開業直後1年間がピーク。その後は徐々に客数がダダ下がっていった。


最大連結車両数2両での運行であるが、これは繁忙期のみの編成で、通常時は全便1両編成での運行である。


駅一覧編集

駅名乗り換え路線備考
仏生山琴平線始発駅
船岡 停留所
浅野
伽羅土 停留所
川東
岩崎 停留所
鮎滝
停留所
安原 停留所、開設当初は中徳停留所
中村
岩部 停留所
塩江 終着駅

余談(塩江温泉少女歌劇)編集

本路線の開業と同時に塩江温泉では地元旅館と琴平電鉄(初期は塩江温泉鉄道)との合弁組織として塩江温泉少女歌劇団を発足させていた。元々、琴平電鉄そのものが四国の阪急を目指していた事から元ネタは言うに及ばず、というところ。

しかし、元ネタが純歌劇やレビューを極めて発展させ華やかな舞台を目指したのに対して、塩江温泉少女歌劇はサックスやチェロをメインとした本格派少女ジャズバンドによるシックな空気感を売り物とした。

もちろん歌劇団の看板を出す以上は歌劇・レビューにも力を入れたが、塩江温泉少女歌劇のメイン演目はむしろジャズ演奏で、言うなれば戦前四国の元祖スウィングガールズであったと言える。

しかし、戦時に向けて娯楽統制が厳しくなる中ではジャズなどの洋楽は徐々に行えなくなっていく。結局は塩江線の終焉と共に塩江温泉少女歌劇団も国体体制により息の根を止められてしまい、あえなく彼女らの表現の場も終焉を迎えてしまった。


その後編集

戦後に至り、香川県内も復興の機運が高まると、当然のように塩江温泉鉄道の復活にも期待がかけられた。

しかし、元より物流に対しては戦前より車両運送の方が有利と見なされていた事情もあった上で周辺の道路事情が劇的に改善(国道193号清水峠の整備)されたため、そのまま徳島西部交通(TSKバス)高松穴吹線ことでんバス塩江線が代替交通機関とされ、塩江線の復活は夢と消えた。

なお徳島西部交通穴吹線は2012年に廃止。現在はことでんバス塩江線だけが連絡交通機関として存続している。


塩江温泉自体も保養地としての面が強化され、塩江温泉少女歌劇の復活も成らなかった。

この少女歌劇に関しては合弁旅館が戦時中に潰れた事によって関連資料も大部分が破棄散逸されており、結果として現在においてはことでんと塩江町に残る一部の資料と古老の証言でしか往時の一部の実態しか窺えない状態にある。(復活できなかったのも、この資料散逸が主な原因。名簿が失われたため戦後OGやスタッフの連絡や取り纏めができなくなった)


戦後、塩江線の仏生山ホーム跡地は、ことでん仏生山工場の拡張部となった。また往時レールの一部は仏生山駅前に伸びる車両留置線となっており、時折、往年の旧車両が止まっていたりする。


なお本線の廃線跡は、ほぼ全域が市道および県道として残されている。仏生山駅から伽羅土停留所までが地域市道の「愛称:ガソリン道」(ガソリンカーが名前の由来)として、また岩崎停留所付近から安原停留所付近までが「香川県道269号 塩江香川高松自転車道線」となっている。また鉄道遺構も伽羅土トンネルや旧塩江町内の鉄橋土台跡など残存されているものも見られ、香川県内においてはもっとも「手軽に往時を偲べる廃線跡」として知られている。


なお、のちに本路線における鮎滝駅の至近地に高松空港が移築された事から架空鉄道趣味においては「高松空港へのアプローチ路線」というネタ路線として活用されるケースも見られる。


また以上の事情と地理から、前述した留置線の存在もあり「仏生山駅を拡張整備して高松築港駅琴電琴平駅から塩江までDMVを走らせろ」(その際には高松空港を経由させる)という声も時折出たりする。



関連タグ編集

高松琴平電気鉄道ことでん


廃線 架空鉄道

関連記事

親記事

高松琴平電気鉄道 たかまつことひらでんきてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1303

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました