ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大下剛史

0

おおしたつよし

広島県安芸郡海田町出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ、解説者・評論家。

概要

1944年11月29日生まれ。

1966年のドラフト2位で東映フライヤーズに入団。

1年目の1967年から遊撃手のレギュラーに定着し、同年は133試合に出場して規定打席にも到達、打率.269(リーグ14位)・28盗塁でベストナインを獲得。

張本勲大杉勝男白仁天らと共に「暴れん坊軍団」と呼ばれたチームの主軸として活躍した。

1969年からは大橋穣の入団により二塁手へコンバートされるが、後に球史に残る名手と評される大橋とは鉄壁の二遊間を築いた。

1970年には打率.301でリーグ7位に喰い込み、1972年には第1回ダイヤモンドグラブ賞を獲得。

1975年、広島東洋カープに移籍する。

1976年からは度々故障に悩まされ、1978年には若手の台頭で同年引退。

引退後は解説者や指導者として活躍した。特に指導者としては、「胃から汗が出る」と形容するほどの猛練習を若手に課していて「鬼軍曹」として恐れられた。

コーチ歴

広島東洋カープ (1979 - 1983, 1989 - 1991, 1999)

コメント

コメントが未記入です
大下剛史
0
編集履歴
大下剛史
0
編集履歴