ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

妖霊星

ようれいぼしもしくはようれいせい

天下兵乱の時に下って災いをなす悪星。彗星のこと。
目次 [非表示]

概要

彗星の別称。


古来より、彗星は大乱や国の滅亡、災害、疫病といった出来事を予告する凶兆と信じられ、人々に恐れられた。

不吉なものと認識されており、彗星が目撃されると陰陽師や寺社が加持祈祷を行ったり、1145年に出現したときには、天養から久安に改元がなされている。


古典『太平記』(相模入道弄田楽并闘犬事)に、天下が乱れる予兆として登場する。

  • 鎌倉幕府最後の執権北条高時が酔って田楽を踊っていると見知らぬ田楽法師たちが現れ面白い歌舞を演じた。途中から歌の詞が「天王寺のや、妖霊星(ようれいぼし)を見ばや」と変わり、官女が障子の隙間から覗いてみると田楽法師と思っていたのは烏天狗であった。驚いた官女が人を遣って安達時顕を呼ぶと烏天狗たちは姿を消した。後に南朝儒者藤原仲範はこの件について「天王寺は初めて仏教が興隆した場所であり、聖徳太子が未来記を記された。『天王寺のや、妖霊星を見ばや』とはおそらく天王寺の辺りから天下動乱が起きて国家が滅亡するという事であろう」と語った。

創作上における扱い

厳密には妖霊星と呼ばれていないものも存在するが、便宜上こちらに記載する。


クロノ・トリガー

ラヴォスを参照。


仮面ライダーカブト

渋谷に隕石が落下し、その内部より虫に似た怪物「ワーム」が大量に出現、人間社会に潜伏している。


半妖の夜叉姫

作中においては「500年周期で地球に接近する彗星」とされていたが、その正体は超巨大な妖怪・妖霊蝶であり、その内部にも無数の妖怪が潜伏している。

作中では3度の接近(平安時代戦国時代令和)の場面が描かれている。


関連タグ

彗星 隕石 災厄

関連記事

親記事

彗星 すいせい

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました