少女歌劇
0
しょうじょかげき
少女、女優だけの歌劇。
その為、男性キャラは女優が演じ、男役となる。
阪急電鉄による宝塚歌劇団の大成功を嚆矢として、大正期から昭和初期にかけて大ブームとなり、全国の温泉地に少女歌劇団が設立されて一大ブームを巻き起こした。しかし太平洋戦争の戦時体制を前に娯楽統制が行われ、戦時中に多くの歌劇団が衰退の道を辿る。
戦後、都市圏(特に関西域)の少女歌劇はいくばくかの復興に至ったが、全国ほとんどの少女歌劇団は高度経済成長期の東京一極集中に巻き込まれ、復興することなくそのまま終焉を迎えた。
復興して現在も続く少女歌劇団として宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)、OSK日本歌劇団(大阪府大阪市中央区・旧:大阪松竹歌劇団)が挙げられる。さらにこの2つに松竹歌劇団(SKD。東京都、本拠は時期によって異なる。主な本拠は台東区浅草国際劇場、豊島区池袋サンシャイン劇場など。1996年に解散、後裔団体は台東区のSTAS)を加え、日本三大少女歌劇団と呼ばれる。
塩江線:かつて香川県に存在した塩江温泉少女歌劇団への言及あり。
歌舞伎:こちらは演者男性のみの演劇形態を持つ。
関連作品
- サクラ大戦:少女歌劇がリアルなモチーフ。企画原案者である広井王子の叔母は松竹歌劇団の第1期生。
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 天界秘事系列
天界秘事 .失落之章 (蕉那)
前言: Line群首發,自家舊文搬運。 這篇與之前發佈的迷宮組那篇有聯繫 屬於前傳性質 建議先食用「天界秘事.斷章」再食用本文。3,033文字pixiv小説作品 『Dream On!』第1幕前半の前半を解説!
この間のスカステ無料放送日に『Dream On!』(2019年・花組バウ)をやっていたので、観てみました。噂に違わず、素敵な作品で感動しました。特に、戦前の名曲がメドレーになって、現代の生徒さんたちによって披露されているのが、もう……夢のようでした。ずっと「復刻! 復刻!」って言ってきた人間ですから、嬉しさもひとしおです。 そういうわけで(どういうわけだ?)、ここに私なりに、戦前部分のみ解説を記すことにします。より作品の内容を深掘りしたい方、1曲1曲がいつ何の劇で歌われたのかなどを知りたい方への、参考資料のつもりです。 時代が時代なので、どうしても戦争関連の話は避けて通れませんが、それでもOKという方はどうぞ!9,171文字pixiv小説作品- 恋に無頓着の幼馴染と好きを言えない私
朝のやり取りはどうですか?
滅茶苦茶久しぶりの更新+滅茶苦茶久しぶりなふたかお。 ふたかおってなんか両思いなのにお互いわかってなさそうな所が良いんですよねw899文字pixiv小説作品 - 花園ロマンス
花園ロマンス12―卒業編
ずっと温めてきた〈卒業編〉。シリーズ一作目から書いてきたルルや葉子達は、今回で退団です。離れる生徒、見送る生徒のエピソードを連ねた物語。 シリーズ自体は今後も続きます。 なお、作中に出て来る「月に寄せて」は、李香蘭こと山口淑子さんの楽曲です。クラシック風の歌謡で、山口さんの美しいソプラノが堪能できます。宝塚ネタではないですが、好きな歌だったので取り入れました。37,892文字pixiv小説作品