ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

声:真殿光昭

蟲寄市の高校二年生で、「模写(コピー)」の能力者。

四次元屋敷では能力で桑原をコピーして彼に成り済ましたが、幽助に見破られてしまった。

幽助らと蟲寄市の探索に向かった際には、読心能力である「盗聴(タッピング)」の能力者、室田をコピーし彼が事件に関わりを持たない事を確認。更にその後の「医師(ドクター)」の能力者である神谷戦では、彼の放ったウィルスに感染するものの、看護婦をコピーして奇襲を仕掛ける活躍を見せた。

原作ではその後の「遊熟者(ゲームマスター)」の能力者である天沼戦で海藤をコピーし、高レベルのパズルゲームを勝利する等の活躍があったが、アニメでは幽助の活躍に差し替えられて数あわせだけに終わった。原作とアニメ版共通で、元々柳沢はテレビゲーム等には疎かった模様。

事件後は同級生の高松と言う女子生徒に片思いをしており、彼女の事を知りたいが為に能力を使おうとしたが踏み止まっている。なお、その直後に登場したショートカットの女子生徒とは幼馴染みと思われ、10年後に彼女と結婚したとの事。

能力「模写(コピー)」

手で触れた相手とそっくりに変身する。領域(テリトリー)は少なくともコピー対象に接触出来る範囲。

姿形はおろか、性格や記憶、声紋に指紋、霊気や妖気等の波長である気紋さえもコピーする。作中では言及されていないが、細胞や骨格レベルで再現していると思われ、恐らくは耳紋や眼紋、歯型と言った個人の特定に繋がる要素全てをコピーしているものと思われる。単純な変身能力としては非常にレベルが高い。

また、記憶をコピーするので情報収集としても有用であり、室田の「盗聴(タッピング)」のように領域の範囲内であれば、一度に複数人を対象に出来る半面、表層意識の範疇でしか読めないのに対し、柳沢の場合は限定的ながら対象さえ確定していれば、より正確に知り得たい情報をピンポイントで得られるメリットがある。また、ポリグラフのように相手の嘘を見抜く事も可能。

欠点としては相手に触れなければならない故に有用範囲が非常に狭い上に、対象の衣服までは再現出来ない点、それ以外では強い衝撃(アニメでは霊力を帯びた衝撃)を受けると強制的に元に戻ってしまう事、作中の描写から霊的な能力まではコピー出来ない等と、直接的な戦闘には不向きな点である。

また、作中では描写や言及が無いが、記憶や性格をコピーしてもベースとなる自我は柳沢本人に変わりはない為、仙水の心を読んで錯乱した室田のように、柳沢もコピーする対象者によっては、何かしら精神的に負担や影響を及ぼすリスクがあると思われる。

そういった意味では、洞窟突入前に御手洗をコピーしなかったのは幸運だったのかもしれない。

(御手洗は過去に黒の章を見せられて強烈なトラウマと人間不信に陥った為)

余談

裏設定では特技はものまねで、代表的持ちネタは「もしもジャニーズ事務所が吉本興業だったら」らしい。また、子供時代に両親や教師などのものまねを皮肉や毒舌を込めてやって度々叱られていたとの事。また変身願望が強いところがあり、これと特技が「模写(コピー)」の能力に目覚めるきっかけとなった。

柳沢を演じた真殿光昭氏は、魔界の扉編以前では桑原の舎弟の1人である桐島、霊界探偵編での幻海の後継者選考会の出場者の1人である風丸、暗黒武術会編では六遊怪チーム是流、更には雷禅の旧友の1人である九浄など、全編に亘って様々なキャラクターを演じている。

関連タグ

海藤優 城戸亜沙斗

オインゴ…こちらも優れた変身能力者であり、本人曰く「匂いまでマネ出来る」とされる。

新宿のアサシン……共通点は変身能力。移植された幻霊「ドッペルゲンガー」によって、相手の姿形や霊基すら精巧に再現する。ただし柳沢の「模写(コピー)」とは違い記憶などの内面は不完全で、変身した対象の記憶によって自身の精神に影響を及ぼすリスクがある。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 邂逅

    海藤、城戸、柳沢の三人がどうやって出会い、どうやって自分の能力を知っていったのか、考えてみました。 霊界紳士録に記載の設定は少し参考にしたんですが、書き終わってから矛盾に気づいた点もあったりして…気づいた方は気づかないふりしてください。 能力の詳細は一部捏造です。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

柳沢光成
4
編集履歴
柳沢光成
4
編集履歴