概要
実況パワフルプロ野球のパワプロ14、パワプロ15、パワプロ2009、パワプロ2014以降のパワプロに実装されているモードの一つ。
2014にも実装されているが、サクセスモード扱いされていない。
プレイヤーは高校野球の監督となり、自分の高校を全国制覇へ導くのが目標。
2010年3月に発売した、DSソフト「熱闘!パワフル甲子園」は、このモード単独移植と言ってもほぼ差し支えない。
栄冠ナインのスマホ版として栄冠ナインクロスロードが配信中。クロスプラットフォームに対応予定。
基本的なゲーム進行
従来のサクセスとは毛色が異なっており、例としては以下の通りになっている。
- ゲームオーバー含め、終わりが存在しない
やめどきが分からず、中毒性の高いモードの為か人気が高くこのモードの廃人プレイヤーも多い。
- 複数の選手を同時に育成
- 試合は基本的にコンピューター進行で、特定の場面での戦術指示、采配のみ
- 日程の進行はすごろくに似た形式で進める
上記の要領で日程を進め選手たちを鍛え上げ、夏大会の予選や秋の都道府県大会・地区大会、そしてそれを優勝した後に夏や春の甲子園大会が待っており、そこで選手たちを活躍させ優勝を目指しプロ野球選手を輩出していくのがプレイヤーの目標。
スカウト評価が一定以上あればドラフトで指名され、指名された選手はオリジナル選手として登録可能。ただし他のサクセスと比べると特に特殊能力がさびしくなりがち。
2014以降では特殊能力のDからE判定の選手が入部することが多く、より顕著となる。
初登場の14では調整も粗削りな為中々名門校になる事も難しいが、シリーズが進むにつれ調整が成され綿密な計画を練ってプレイすれば甲子園常連校になることも難しくはない。
選手たち
監督であるプレイヤーが指導する事で成長し、共に試合を戦っていく野球部の生徒達。
基本的にはパワターや名前もランダムで決定される架空の選手達であるが、時には後述する実在のプロ野球選手・または嘗て選手として活躍したOBが転生して入学する「転生選手」も存在する。
選手達も個性豊かでそれぞれに性格が設定されており、その性格によって固有の戦術や伝令が使用でき、ステータスの成長ボーナスも変わってくる。
- ごくふつう
固有戦術は「ファイト」「超ファイト」。そのイニング中のみ調子が上がる為、調子が悪い時はここぞの場面で使いたい。ステータスボーナス発生の確率は他の性格より低めだが、全ての項目でステータスボーナスが発生する可能性がある。
- 熱血漢
固有戦術は「熱血」「闘魂」。特に後者は青能力が複数付くが、1打席限定の効果がネック。ステータスボーナスはパワーや肩力、スタミナに付く。
- やんちゃ
固有戦術は「強心臓」「威圧」。1イニングのみの効果だが、前者は分かりやすくピンチ・チャンスの場面で使える為扱いやすい。ステータスボーナスはミートやパワー、球速に付く。
- クール
固有戦術は「究極の思考」「精密機械」。一打席限定だが特に後者は打席で発動した場合「アベレージヒッター」「流し打ち」等が付き安打を狙いやすくなる。ステータスボーナスはミートや守備、コントロールに付く。
- お調子者
固有戦術は「お祭り男」「黄色い声援」。前者は「チャンスA」「固め打ち」等、後者は調子が上がるものだが1イニング中味方チーム全員に効果が発揮される為便利。ステータスボーナスは走力や肩力、球速に付く。
- したたか
固有戦術は「くせ者」「ゆさぶる」。前者は技巧的な戦術に有用な青能力が付き、後者は相手チーム全員の調子を1段階落とす有効な戦術。ステータスボーナスは走力・捕球、変化球に付く。
- 内気
固有戦術は「ラッキーボーイ」「魔物」。特に後者は1イニング中相手チーム全員の捕球が最低値になり、かつ「エラー」を付加させる為目に見えて相手チームのエラーが増える為畳みかける場面で非常に強力。ステータスボーナスは守備・捕球、変化球に付く。
- 天才肌
この性格は入学時にごくまれにしかなれず、後述するスカウトで「「天才」なのかもしれない」寸評であっても確実にこの性格になるわけでは無い(この性格で無かった場合、上記の性格のいずれかになる)。また後述する占い師の効果でこの性格になる事は出来ない。
固有戦術は「急成長」「才能開花」。前者は試合で得られる経験値に強烈な補正がある為、打席or投球場面が巡ってきたらすぐ使ってしまいたい。全ての項目にステータスボーナスが付き、ボーナス発生確率も高い。
卒業生たち
プレイヤーとなる監督と3年間を過ごし卒業した選手たち及びマネージャーは、卒業後それぞれ職業につき、OB及びOGとしてプレイヤーの高校に所属する選手たちの育成の手助けの為マス上に登場する(ただし、進路によってはマスに登場しない職業も)。
以下は卒業生が進みうる、且つ育成の手助けをしてくれる職業。
- ならずもの
- サラリーマン
- 食品関係の業者(肉屋、パン屋、八百屋等)
- 占い師
- ミゾット社員
- 本屋
- ショップ店員
- 職人
- スカウト
- プロ野球選手
- 看護師(女子マネージャーのみ)
- アイドル(女子マネージャーのみ)
復活した栄冠ナインと、その変遷
公式ツイッターなどで復活の要望に応え、パワプロ2014にて再録、更にシリーズが進むにつれ仕様も様々に変わっていった。
パワプロ2014
- 往年のOB選手や、現役のプロ選手の転生選手の入学
ただし、転生プロ扱いとなる現役プロ選手は年度の選手データに記載されるステータスからやや弱体化して入学と言う事になる為、突起した能力値の無い若手選手や力の衰えたベテラン勢等は初期ステータスの面で不利に陥りやすいものの、一年生ながらスタメン入りが可能な能力にはなっている。
また、投手の場合は野手能力が投手能力と違ってそのままで登場する為、大谷翔平や昭和に活躍したOB投手が転生選手で登場した場合はサブポジションをつけて二刀流で活躍させる方法もある。
但し転生選手の入学は、出身都道府県問わず転生プロと転生OBが混在する年度の場合まず「転生プロと転生OB、どちらのカテゴリから転生選手が入学するか」がランダムで決定される。
攻略本および攻略サイト等ではこれらの転生選手を固定させる方法があるもののこういった年度の場合は狙った転生選手が来るかは完全に運になる為注意が必要。
特に有名なのは古田敦也と同期の選手である山本昌など。
また、現在(パワプロ2014の場合は「2014」年)以降からプレイを開始する場合はこの転生選手の登場はランダムとなっており、何年やっても転生選手に巡り合えない、と言う事もある。
なお、転生選手は対戦校の一員としても登場するが、その場合は選手の出身都道府県ではなく、出身高校のある都道府県からの登場となる(例として、鹿児島県出身の福留孝介の場合は出身高校のある大阪府の高校の選手として登場する)。
- 開始年度を1941年から選択できる
3年プレイに一度、年度を変更することが出来る。明らかなタイムスリップとなっているが、イベント中はそのことについては触れられていない。
過去からプレイする事により、「その年度で当時高校1年生だったOB選手又はプロ選手が存在する場合確実に入学する(ただし初年度のみ、その選手が所属していた高校のある県も合わせる必要があり)」「過去に発生した大きな出来事がイベントとして発生する」と言った特典がある。
ちなみに過去年度のスケジュールには戦時中時代や特別な記念日には練習進行中に明言されたりする。
ただし流石に過去の時代の野球ルールや金属バット使用の導入、球団などの移り変わり等は再現されておらず、昭和時代で練習にDVD機器が存在したり、プロ野球再編問題以前でもオリックス・バファローズや東北楽天ゴールデンイーグルスが存在していたり、「セ・パ交流戦」が誕生する以前(2005年以前)からそれに関するイベントが発生したりと過去の親会社の球団名の移り変わりが再現されていなかったりする。
パワプロ2016
- 年度毎のデータを個別に搭載
2016年度データと2017年度データで個別に搭載。言い換えれば、2016年度データを引き継いで2017年度データを開始と言う事は不可能。
この仕様は後の2018、2020版も同様である。
- ユーザーインターフェースの改善
これにより、現時点での学校の育成環境の把握がしやすくなり育成もしやすくなった。また試合テンポも少し改善された。
パワプロ2018
- ユーザーインターフェースの改善
日程進行速度の追加、キャラモデルの有無・選手の自動交代などの細かな設定、転生選手の出現の設定、新たな采配コマンドの追加等。また試合では点差が10点以上の場合メニューでスキップが可能となった。
特に転生選手の出現設定は、上記の「転生プロと転生OB、どちらのカテゴリから転生選手が入学するか」の問題点を解決する手段ともなっており、より狙いの転生選手を入学させやすくなった。
- 育成したチームのオンライン対戦への参加
但し夏の大会優勝、または敗北することでチーム登録が可能な状況でネットワークに繋がっていないと、データ登録することが出来ないので注意。
- 不測の事態への救済措置
- 問題点
パワプロ2020
- SWITCH版パワプロ2020の発売、及び仕様変更
SWITCH版でも栄冠ナインがプレイすることが可能になった。また試合のバランスも程よく調整され、選手育成の自由度が増した。一方でやや打高気味になった為、投手の育成も重要になっている。
- 新要素「新入生スカウト」
新入生スカウトによって自校の手薄な戦力をどう埋めるかの戦略性も生まれた他、運よく強力な選手のスカウトに成功すればALLSの強力な選手たちを複数輩出と言う事も夢ではない。
寸評によっては「パワーヒッター」「アベレージヒッター」等の強力な青能力を確定で習得している選手も狙える他、「「天才」なのかも知れない」と言う寸評なら天才肌で入学してくる可能性もある(ただし、必ず天才肌で入学するわけでは無くその選手の戦歴で確率は大きく左右される)
無論、このシステムの追加に伴うアイテム「新入生の履歴書」も登場。これまでランダム性の強かった新入生によるチームの強化要素がより改善した。
但しこのアイテムはパワポイントでの入手は不可能。5勝しなければ業者から購入出来ず、購入額もやや割高。
- イベント「世界大会」
世界大会で活躍し好成績を残せばステータスの強化、またその選手個人の活躍によってはステータスの大幅な強化及び貴重な金特殊能力を習得する事も可能となった。
パワプロ2022
- 公式戦の仕様変更について
11月に開催される公式大会として神宮大会が追加。公式では神宮大会では青能力の取得がしやすくなっているとの明言もあり、活躍次第ではより多くの青能力も狙えるようになった。
また公式戦の組み合わせ抽選会も今回から実装。参加する事で自校のブロックの相手の前評判がどの程度なのかも確認できるように。
また一部の地域での地方大会の準決勝及び決勝が、実装されている実在のスタジアムで開催される様になった(岡山県のマスカットスタジアム、愛媛県の坊ちゃんスタジアム等)。
- 転生選手の梃入れ
既存の転生OBもこの補正を受けたお陰で強化されており、より即戦力として活躍させやすくなったが敵として登場した場合も強化され、厄介な存在になった。
- 選手の「覚醒」
新入生の入部、夏の公式戦等の特定の期間中に低確率でイベントが発生し、選手のステータスが上昇する。覚醒した選手はタグの部分に覚醒マークが付く。
また、このイベントに伴いスカウトの寸評に「将来性を感じる」と言う覚醒の発生率が高まる代わりに覚醒の対象に選ばれやすくなる選手が登場する様になった。但しこの寸評の選手は全国大会出場以上の戦績で来ない為、迎え入れる場合はその選手に覚醒の権利を渡しても良いか熟慮する必要がある。
- 選手の名前について
なお、名前は基本的に歴代のプロ野球選手から取られており、名前によってはプロ野球選手や著名人と同姓同名になる場合もある。
- マネージャーの顔グラフィックの変更
但し女子マネージャーのパワターを自分で設定する事は出来ず、男子マネージャーは固有のパワターで固定される為これまでと変わらず。
仕様
メリット
- パワポイントが貯まりやすい
2016版以降。5人プロ入りが決まれば、多量のパワポイントを取得できる。
- 纏めて選手を作成できる。
沢山の選手を同時に作りたい時は便利。更に夏終了時点のチーム状況をアレンジチームとして残す事も可能。
- 選手の名前を変更し育成出来る。
選手全員を女子の外見に変更したり、別作品のキャラクターで固めたり…と言う遊び方も可能。
- マネージャーが有能
男マネージャーは卒業後のOBの進路はプロ入り出来なかった選手と同様且つ、過去作品ではメリットも少なかったが、最近の作品では卒業後の進路先となる職業の多くが新規システムの追加や従来のシステムの見直し等に伴う強化が施された為、女子マネージャーとの格差も少しずつ縮まっている。
デメリット
- 細かい部分での育成の不便さ。
例として、弾道が上がった場合練習指示がおまかせになってしまう等。
- 5勝毎にアイテムが購入可能となる物品販売のシステム
- 設置している機材が壊れるまでは、練習器財交換券を使用できない。
しかし前者は運が絡み、後者はやや割高。
- 大会初戦の相手が強豪校と当たることがある。
- 強豪に上がれないと黒土のグラウンドを使用することが出来ない。
- ペナルティー(バグが原因で強制に終了した仕様も一切関係無くペナルティーが発生する)。
- スカウト評価の上位がプロ入りする仕様。
余談
・上記の様にやめどきが分からず、何年でも通して遊べる
・自由に選手達の名前・パワターを変更してのキャラメイキングが可能
・ゲームオーバー及びクリアが無い為、プレイヤー自身で目標を設定できる
と言った自由性のお陰で、Youtube等でのパワプロ関係の配信にも比較的扱いやすく、配信者毎に様々なプレイスタイルも見受けられる。また栄冠ナインの仕様に触れた解説動画も多数投稿されており、より強力な選手を育てる為のノウハウや試合での勝率を上げる為のあれこれ、スカウトシステムで選手を勧誘する為のポイント等が有志の手によって盛んに検証されている。
昨今でこのモードを用いた企画として有名なのはにじさんじ甲子園だろう。
独自のルールを設定して3年間の期間で鍛え上げたチームを用いての観戦試合での対決は、多くの所属Vtuberとそのファンを魅了している。
匿名掲示板などでは「栄冠ナイン高校とかいうOBがヤクザ(ならずもの)や占い師になる高校」とネタにされることが多い。
関連タグ
実況パワフルプロ野球 パワプロ 栄冠ナインクロスロード
名将甲子園:このモードの趣向を取り入れたパワプロ2018の2019年版アップデートで追加されたモード。
千将高校:同じくこのモードの趣向を取り入れたパワプロ2022のサクセスモードの1つ。