栄西
0
えいさい
日本の禅僧。日本における臨済宗の開祖。
平安時代の末期から鎌倉時代の初期の禅僧。日本の仏教宗派の一つ『臨済宗』の開祖。
永治元年4月20日(または一説に25日)に、備中国賀陽郡吉備津神社(※)の権禰宜(神職)である賀陽貞遠の子として生まれた。
14歳で比叡山延暦寺に出家し、以後は吉備安養寺・伯耆大山寺などの天台宗の寺院で教学と密教を学び、行法にも優れ、自分の坊号(僧侶が生活する居間・建物)を名称を冠した天台密教葉上流を独自に興した。
仁安3年において、政治抗争の道具として形骸化しして堕落していた天台宗を立て直すため、平氏からの庇護を得て大陸へ留学し、当時の南宋では禅宗が盛んだったため、日本の仏教を立て直すことに活用すべく、禅を学ぶこととなった。
禅の修行の最中、宋の寺院において健康法(養生)として嗜まれていた喫茶の習慣を学び、これを日本に持ち帰った事でもしられ、これを知らしめるために茶の飲み方・処方をまとめた「喫茶養生記」を著した。これをして茶祖(喫茶の祖)と呼ばれる。
(※)備中国賀陽郡は現在では岡山県加賀郡吉備中央町となっているが、これはそれ以前における明治の廃藩置県における県市町村大合併や、昭和・平成の大合併において周囲市(特に岡山市と倉敷市と総社市と高梁市)に郡域を削られてしまったためでもあるため「旧賀陽郡=加賀郡」とするのは早とちりにも程があるので要注意。現在、吉備津神社があるのは岡山市北区吉備津(旧・賀陽郡真金村→吉備郡真金町→岡山市北区吉備津)であり、これは栄西誕生の時から変わっていない。
コメント
コメントが未記入です