森小路駅
1
もりしょうじえき
大阪府大阪市旭区にある京阪電気鉄道京阪本線の駅。
大阪市旭区森小路一丁目にある京阪電気鉄道本線の駅(KH07)。
「森小路」は江戸時代からある地名の1つで、かつて付近一帯に樹木がうっそうと茂り、その中に小路が続いていた事からこの名が名付けられた。また駅から南東400mの新森には森小路遺跡がある。
昭和6年に発見された弥生期から古墳時代までの集落跡で、その範囲は新森中央公園を中心に半径500~600mにわたる。
尚、開業当時も同名の駅はあったが現在は隣駅の千林駅になっている。
当駅自体も開業当時は新森小路駅と名乗り、1942年(昭和17年)に現在の駅名に改めた。
島式2面4線の高架駅。島式ホームとされたのは、かつて当駅から分岐する形で大阪駅(=梅田駅)への支線を建設する計画があった名残り。この梅田支線は内側2線が使われる予定だった。梅田支線の計画が潰えた現在は急行線に転用されており、ホームには柵が施されている上、番線も振られていない。
- 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は10,035人である(大阪府統計書より)。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です