ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

直心影流

じきしんかげりゅう

直心影流とは、日本の剣術流派の一つであり、現代の剣道の母体となった流派である。

概要編集

日本剣術流派の一つであり、正式名称は『鹿島神傳直心影流(かじましんでんじきしんかげりゅう)』で、薩摩においては『真影流(しんかげりゅう)』『薩摩影之流(さつまかげのりゅう)』と呼ばれることもあったという。主に剣術で知られているが、薙刀術も存在する。


流祖については杉本備前守とも山田一風斎(山田光徳)とも言われるが、現在の流派名を名乗ったのは一風斎だったとされている。

元を辿っていくと剣聖上泉信綱が開いた新陰流源流とし、彼の直弟子の一人であった奥山公重の新陰流(彼の系統は『神影流』『奥山流』と呼ばれた)の系統であり、彼の神影流から更に派生した神谷直光の『直心流』から分派したのが本流派とされる。


実は鹿島神流の流祖である松本備前守紀政元國井(国井)源八郎景継は、流派を興した際に宗家師範家とに別れており、國井が宗家で松本が師範家の祖となった後、師範家は上記の上泉(松本は師の一人とされる)を元とする各流派の始祖たちが継いでいる。

その後、十一代目の宗家・國井源太郎源義利と師範家・直心影流の小野清右衛門平成誠を最後に流派は統合された(直心影流の数ある分派は除く)。


明治維新後は、元幕臣である直心影流の剣豪榊原鍵吉が、武士道精神武術文化の衰退を憂いで相撲興行を参考に撃剣興行を開き、これが後の剣道の試合形式の基となったことから、現代の剣道は直心影流を母体としているとされる。


関連タグ編集

剣術 日本剣術 武術

剣道 武道

小笠原長治−直心影流系譜で第四代宗家になっている

勝海舟 今井信郎 榊原鍵吉−有名な使い手

関連記事

親記事

日本剣術の流派 にほんけんじゅつのりゅうは

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1925

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました