ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神楯と天門と正義の決断

ぱーふぇくとらいと

《神楯と天門と正義の決断》とは、TCG『デュエル・マスターズ』の呪文カードの一種。「パーフェクト呪文」または「決断サイクル」の通称で呼ばれるサイクルに属している。
目次 [非表示]

概要編集

DMRP-12『超天篇 第4弾 超超超天!覚醒ジョギラゴンvs零龍卍誕』で登場した光文明のパーフェクト呪文。


カード効果編集

レアリティSR
コスト光文明(7)
カードタイプ呪文
能力シンパシー:クリーチャー(この呪文を唱えるコストは、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただしコストは0以下にはならない)
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
►自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
►光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札から出す。
►相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。

1つ目の能力にシンパシーによるコスト軽減こそあるが、素のコストが7と、パーフェクト呪文最大なので扱いにくいのがネック。S・トリガーも持っていないので防御札としては心許無いが、いずれも相手クリーチャーによる自分への攻撃を防ぐことができる能力なので、時間稼ぎとしては大いに役立つ。

なので、呪文のコスト踏み倒しを軸にしたデッキや、クリーチャーの展開力に長けたデッキで使うと言った工夫が求められる。


2つ目の能力はシールド追加・ブロッカー踏み倒し・相手クリーチャー1体のフリーズの3モードから2回選んで使う能力を持つ。

目玉とも言えるブロッカーの踏み倒しは光文明の非進化であれば多色でも良いので、アンタップ封じが可能な《ヘブンズ・ゲート》として、《ヘブンズ・ゲート》を採用するデッキなら活かせる。

しかし一方で、序盤の展開力が低い【ヘブンズ・ゲート】では、シンパシー能力を生かし辛い欠点がある。味方が2体以上いれば《ヘブンズ・ゲート》より1マナ軽くなるので、小型の手札補充やマナ加速クリーチャーを用意してリソース確保とシンパシー要員を併用すべきだろう。

支配の精霊龍ヴァルハラナイツ》や《共鳴の精霊龍サザン・ルネッサンス》を主軸とするビートダウン型の【ヘブンズ・ゲート】ならば十分に活躍の機会があるはず。

ゴッド・オブ・アビス環境でメタビート性能に長けた【白単ドラン・ゴルギーニ】が登場すると、そちらでも使われるようになった。


ルール編集


活躍編集

デュエルマスターズ・キング編集

アニメ第25話でゴダイがキャップ戦で使用。


デュエル・マスターズWIN編集

アニメ『決闘学園編』では第9話で覚知山ボウイ斬札ウィン戦で使用。【白単ゴルギーニ】の展開力を活かしたシンパシー能力で唱えた。


漫画『デュエル・マスターズWIN』では第26話でボウイがウィン戦で使用。

超天使ゴルドラン・ゴルギーニ》軸の【白単ゴルギーニ】に投入され、こちらでも展開力を活かして1マナで唱え、シールド追加を2回選択。《光神龍アヴァタール》や《ゴールド・フラウム》とのコンボでシールドを0枚の状態から6枚まで回復させた。


関連項目編集

デュエル・マスターズ

呪文(デュエル・マスターズ) パーフェクト呪文

ヘブンズ・ゲート

関連記事

親記事

パーフェクト呪文 ぱーふぇくとなじゅもん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました