ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神獣王バルバロス

しんじゅうおうばるばろす

『遊戯王シリーズ』のカード。レベル8・地属性・獣戦士族のモンスター。
目次 [非表示]

概要編集

遊戯王シリーズ』のカード。レベル8・地属性獣戦士族の最上級モンスター。

召喚条件の軽い方を取ると弱体化(妥協召喚)する効果と、相手フィールドを一掃する除去効果を持つ。


漫画やアニメでは、原作の続編『遊戯王R』にてラスボス天馬夜行が使用。


カード性能編集

カードテキスト編集

効果モンスター

星8/地属性/獣戦士族/攻3000/守1200

(1):このカードはリリースなしで通常召喚できる。

(2):このカードの(1)の方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。

(3):このカードはモンスター3体をリリースして召喚する事もできる。

(4):このカードがこのカードの(3)の方法で召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのカードを全て破壊する。


解説編集

1つ目の効果は、リリースなしで召喚可能な代わり元々の攻撃力が3000から1900までダウンする妥協召喚効果。

つまり、最上級モンスターでありながら下級モンスターのように扱えるという訳である。

攻撃力は落ちてしまうものの、攻1900は下級モンスターとしては充分に高い数値。後述の除去効果と合わせ、ハイランダーデッキなどに投入される事も多い。


2つ目の効果は、3体のモンスターをリリースして召喚に成功した時、相手フィールド上のカードを全て破壊する除去効果。《終焉の王デミス》や《ブラック・ローズ・ドラゴン》等と同じ、いわゆる「ぶっぱ効果」である。

3体リリースは非常に重いものの、発動に成功すれば相手フィールドを一掃したうえで攻撃力3000のダイレクトアタック。正に浪漫の塊な効果である。

実際にやるとなると、豊富な除去に加え召喚妨害型の罠カードの台頭する現環境では結構難しい。こちらの効果は「できればラッキー」程度に留めておいた方が良いだろう。


また、エクシーズモンスターの登場後はレベル8モンスターの中でも手軽に場に出す事ができ、単体でもある程度アタッカーとして活躍できるという点からランク8のエクシーズモンスターを主軸とするデッキにも採用されている。


コンボによる真価編集

単体でも優秀なカードではあるのだが、このカードの評価されている真の理由は、あるカードとのコンボにあった。



                    スキルドレイン「僕だ!!」



そう、《スキルドレイン》である。

スキルドレインはフィールド上の効果モンスターの効果を全て無効化するという、効果モンスターメタとして最もポピュラーな永続罠カード

バルバロス同様単体でも優秀なカードだが、これとバルバロスが組んだらどうなるか。


バルバロスの妥協召喚時のデメリットである「攻撃力ダウン」が無効化されるのである。

つまり、これが張られている状態でバルバロスを妥協召喚すれば、リリースなしで社長の嫁250円の魂と同じ攻撃力のモンスターがやってくるということ。誰もが「なんじゃそりゃ!!?」とつぶやく展開であろう。

その結果、スキルドレインで相手の効果モンスターを封じつつバルバロスでビートダウンを行うデッキ【スキドレバルバ】が誕生した。


ちなみに、スキルドレインでなくても効果が無効化されれば元々の攻撃力は3000に戻る。

ダメージステップで発動可能な《禁じられた聖杯》や、無効化に加え1000ポイント攻撃力がアップする装備魔法の《愚鈍の斧》なども相性が良い。


注意点編集

弱点らしい弱点は存在しないと言っても良いこのカードだが、《死者蘇生》には注意が必要。攻撃力3000のモンスターが相手に取られれば、かなりきつい展開になる事は間違いない。

現在では《リビングデッドの呼び声》が無制限なので、昔より奪われる危険性は薄くなったものの、やはり警戒すべき。


また、禁止カードとなる前の《ゴヨウ・ガーディアン》は天敵に近い存在であった。

妥協召喚で攻1900だったこのカードがゴヨウされた場合、一旦戦闘破壊されているので攻撃力が3000に戻ってしまうためである。守備力は1200と低めなので対処しやすいとはいえ、横にゴヨウ・ガーディアンが立っていてはモンスターを出す事もままならないだろう。

環境のインフレが進み、エラッタ(カードテキストの変更)されて無制限に戻ってきた現在では派生形共々採用率は往年程高くないが、このカードを使うなら注意は必要だろう。

特に《ゴヨウ・キング》等はゴヨウ・ガーディアンとは異なり、攻撃表示で蘇生するため、奪われたこのモンスターがそのまま攻撃力3000で追撃してくる事にもなりかねない。


遊戯王Rでの活躍編集

最初は妥協召喚され、遊戯の《アルカナナイトジョーカー》に戦闘破壊される。そのあと蘇生されたときに攻撃力3000の状態となって遊戯に襲い掛かった。さらに《神機王ウル》と合体し《獣神機王バルバロスUr》となった。


原作では、3体リリースの時の除去効果があったかどうかは定かではない。が、テキストには書かれてなかったため、おそらくOCGオリジナルの効果である。

攻撃名は「トルネード・シェイバー」。《暗黒騎士ガイア》の「螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)」と似ているが、両者の間に関連性は無い。


関連イラスト編集

やればできる


関連タグ編集

遊戯王シリーズ 遊戯王OCG 遊戯王R

地属性(遊戯王) 獣戦士族 効果モンスター 天馬夜行

スキルドレイン ランク8


バルバロス(遊戯王) 獣神王バルバロス 獣神機王バルバロスUr


三体の従属神編集


外部リンク編集

公式データベース

遊戯王カードwiki

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30798

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました