ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

禪院家の精鋭によって構成される「」所属の呪術師

炳のメンバーの中では比較的若年だと思われるが、10年以上前に死亡した伏黒甚爾の存在とその脅威についてよく知っているらしく、少なくとも20代半ばより上だと考えられる。


覚醒した禪院真希によって、禪院扇躯倶留隊が撃破されるという事態に対処する為、禪院甚壱に事態の報告及び対処の指示を得る為に彼の元に来る(なお、この場には現在禪院家で最も地位が高い禪院直哉もいたのだが、彼の事は触れていないので仲が良くなかったのかもしれない)。


真希との戦いではその身を懸けて足止めを行い甚壱を全力で援護する。己の目を潰されながらも目前の脅威を倒すよう促して、彼の勝利を確信したまま力尽きるが、無常にも真希は難なく甚壱に勝利していた(「やりましたね 甚壱さん」と台詞こそ違うが、光景は完全にやったか⁉のそれだった)。

しかし、この時には本人は失明していた為に、ある意味幸い真希が勝利した光景を見る事なく、騒動後に描写された崩れた橋に、首を切断された彼らしき遺体が見られる事からそのまま死亡したと思われる。


禪院家の人間の中では、比較的まともな人物であり、単行本17巻での躯倶留隊からの評価値が甚壱を凌いで5.0点満点と、少なくとも禪院家の中では最も良識があった事が判明した。その評価によると目下の躯倶留隊にも敬語を使い、誰よりも早く起きて掃除をするなど、非常に真面目で謙虚な好青年であった模様。禪院家の人間でありながら術式を持たない者への偏見も殆ど無かった事が窺え、躯倶留隊も面々からも好かれていたと思われる。

更に禪院家の中で、甚爾の実力も素直に認めていた数少ない人物だったらしく、「今の禪院家があるのは甚爾の気まぐれ」と評する程に警戒していた(一方でそれだけ警戒していた甚爾の事もさん付けで呼んで敬意は払っている)。

遺産を巡った一連の謀略についても、彼自身は何も知らされてはおらず、何も知らないまま上層部が遺産を巡って引き起こした騒動に巻き込まれて、そのまま家の為に命を落とした、ある意味封建的な思想で腐りきった禪院家とその上層部の最大の被害者の一人だと言える。

禪院家は男尊女卑が顕著だとされているが、蘭太自身もそうだったのかは不明。


術式

炳のメンバーである事から、準1級呪術師以上の実力者である事は確定している。

術式の詳細は不明だが、劇中では相手の正面に巨大な目を出現させて睨んだ相手の動きを止めるという術式を使用しており、覚醒した真希の動きを一時的とはいえ完全に止めた程の力を持つ。

完全に後方支援に特化した非常に強力な術式だと言えるが、弱点として出現させた目に受けたダメージは連動しているらしく、相手の力が強すぎると反動で自身が失明する危険性もある。


術式の分類としては、狗巻棘の“呪言”に近い術式だと言える。


関連イラスト

蘭太無題


関連タグ

呪術廻戦 呪術界御三家 禪院家  呪術師

禪院甚壱 禪院長寿郎 禪院信朗 伏黒甚爾

関連記事

親記事

へい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 253811

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました