ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

大きく手足を開き、画面左側あるいはカメラ方向へ銃を向けた見得切りポーズのこと。

機動戦士ガンダムSEED』タイトルバックに用いられたポーズであり、その後もガンダム関連の立体物で多用されたことからこう呼ばれている。

また「SEED撃ち」とも呼ばれている。

『SEED』ではエールストライクガンダムがOPでこのポーズをとっていたため、その印象が強い人も多いと思われる。

厳密に言うと前期OPでは画面左上に向かってビームライフルを構え、シールドを持つ腕は脇を締めて引いている。

ストライクガンダムと同じくビームライフルとシールドを装備したMSなら同じ様にこのポーズを決めることができ、武器のパースを効かせつつヒロイックでかっこいいイメージを見る人に与えることができる、言わば銃版勇者パースとも言える。

また剣を構えるポーズは「福田パース」と呼ばれている。

なおポーズを決める前に、大きく銃を振り上げる予備動作があるとなおそれっぽい。

『SEED』のOPでストライクガンダムがそういう動きをしているため+振り上げた瞬間にカメラを被写体に近づけ一気に引くことで迫力が出るため。

また、足が接地していないため、空中でなければとれないようなポーズでもある。

代わりに足の接地を気にせず足を広げることで「宙に浮いている」感を出すことができ、宇宙空間や空中などでは逆に自然なポーズとして成立させることができる。

現在では「カメラに向かって銃口を向ける」という似た構図のものがガンプラのパッケージや、ゲームの勝利ポーズ決めポーズなどで使われている。

ゲーム『VSシリーズ』ではエールストライクガンダムで勝利するとOPの再現としてこの決めポーズを見せてくれる。

また、初代である機動戦士ガンダムのOP(画面下に歌詞「よみがえる よみがえる よみがえる ガンダム」が表示されるシーン)にて、ガンダムが左手でシールドを持ち銃口をカメラに向けると言うポーズをしているが、上半身しか写っておらずカメラの位置も違うものの、SEEDのOPでのエールストライクの種ポーズと殆ど合致する体勢である。そのため、種ポーズはこのシーンのオマージュなのでは無いかとも囁かれている。

映像作品では『SEED』以外ではあまり見られないポーズであるが、逆にガンダムビルドシリーズでは原典問わず様々なガンプラ達がこのポーズを取っている描写が目立つ。

ガンプラにおいては、可動範囲が広いものではないと取らせるのが難しい。2024年公開の『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』のメイン機体ライジングフリーダムガンダムイモータルジャスティスガンダムを筆頭に登場機体のHGに首・肩・胴を中心に広い稼働枠を設けた「SEEDアクションシステム」という種ポーズを完全意識したような機構が取り入れられている。

やり方

出典

  1. 射撃武器を持っている方の腕を肩の高さ位まで上げて真っ直ぐに伸ばす。
  2. 顔を射撃武器方向に向ける。顎を引くと上目遣いで狙っている感じが出る。
  3. 射撃武器と同じ側の脚を45度くらい外側に開き、真っ直ぐ伸ばす。足首も可動範囲の限界まで真っ直ぐ伸ばす。
  4. 上半身は射撃で狙っている方向に少し捻る。
  5. 射撃方向と反対の腕は肩を引き肘をしっかり曲げる。シールドを持っている時は先端を後ろへ向ける。
  6. 射撃方向と反対の脚はモモをしっかり上げ、膝を限界まで曲げたら足首を伸ばす。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

種ポーズ
16
編集履歴
種ポーズ
16
編集履歴