ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

荒地

あれち

動植物の生育に適さない土地のこと。放棄され荒れ果てた土地のこともこう呼ぶことがある。
目次 [非表示]

概要編集

地面の表層の土壌水分が不足しているために樹木が生えておらず、作物の耕作に適さない場所。ただし、背の低い地衣類は生えていることもある。


人の手が入らないまま荒れ果てて雑草が生えた耕作放棄地空き地も荒地(荒れ地)と呼ぶことがある。同様にが生えておらず、農地に適さない土地として湿地も昔は荒地扱いされることがあり、地図でも湿地が荒地の地図記号で表されることがあった。


植物がほとんど無いため、または乾燥したなどの地面がむき出しになっていることが多いが、寒冷地では氷雪に覆われていることもある。


年間降水量が250ミリメートルを下回る場合は「砂漠」と呼ばれうる。なお、日本のように降水が豊富な土地であっても、が吹き寄せられた砂丘や、火山噴出物が溜まった土地は、鳥取砂丘伊豆大島にある「裏砂漠」のように、まるで砂漠のような外見を呈する場合がある。


荒地の成因と分布編集

  • 砂漠のように、著しく乾燥していて植物が育ちにくい地域
  • 塩害を受けた場所
  • 北極南極のように、非常に寒冷なため植物が育ちにくい場所。氷床ツンドラなど
  • サンゴ礁が隆起してできたなど。特に、その島の表土を取り除いたりすると、容易に荒地になる(リン鉱石をほぼ採り尽くしたナウルが有名な例)
  • 森林が失われることで、表土がによって流失した場所。日本では足尾銅山周辺で見られた
  • 溶岩火砕流火山灰などの火山噴出物が分厚く積もった場所
  • もともと海底だったところが隆起したり、海岸線だったために砂丘が形成されたりした場所
  • 氷河期氷河で覆われていた部分は、の下で植物が育たなかったことと氷河がや砂を押し流してきたために、土壌が薄く荒地になりやすかった。
  • 高山地域は雨量が少ない、が強いために土が飛ばされやすいといった理由により、荒地になりやすい。

関連タグ編集

荒れ地:表記揺れ。

荒野 原野 野原 火山 高山

ツンドラ 永久凍土 氷雪

砂漠 ハゲ山 岩山  

関連記事

親記事

土地 とち

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12183

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました