概要
主に使用する道具を記載する。
「道糸(ライン)」、「ハリス(鉤素)」に使用する。
材質も昔は絹糸やテグス(天蚕糸、ヤママユガ科に属する蛾の幼虫の絹糸腺から作った物)、現在はナイロン、フロロカーボン、PE(ポリエチレン)を使用。
スピニングリール、ベイトリール、タイコリール、電動リール等。
仕掛けを浮かして使う。魚がかかった時に知らせるもの。「ウキ」とも表記。
形状として、ヘラブナ釣りなどに流れの緩いところで使用される長い「棒浮き」、流れのある所で使用される球状の「玉浮き」、棒浮きと玉浮きの中間の「唐辛子浮き」、円錐型・ドングリ型・逆円錐型や渓流で使用されるシモリウキなど糸を通して使う「中通し浮き」がある。
また、豆電球やLED等で浮きが発光する仕掛けになっている「電気ウキ」は夜釣りに使用される。
仕掛けを沈めたり、浮きとのバランスをとるときに使う。重り、錘、シンカーとも言う。様々な形があるが材質は鉛が多い。(タングステン合金、鉄などもある。)
取り付け方によって「ガン玉」(スプリットシンカー)、「カミツブシ」などラインをはさみこみ固定するタイプ、「中通しオモリ」、「バレットシンカー」などラインを中に通し、オモリが遊動するタイプ、「ナス型オモリ」、「小田原型オモリ」など天秤(後述)や捨て糸などの先に取り付けるタイプが、またジグヘッドやブラクリなど釣り針におもりがついているものもある。
主に投げ釣りや船釣りに使用。道糸とハリスとおもりを接続して絡むのを防ぐ。
様々な形があり、おもり付きの物もある。
ミミズ・ゴカイなど「生き餌」、水で溶く「練り餌」、魚を寄せる「寄せ餌」など。
魚や餌に似せて使う。「疑似餌」とも。
魚を取り込むときに使う。玉網、ランディングネット、トラウトネット、タモ等。
等…。
主なメーカー・ブランド
DAIWA SHIMANO オリムピック リョービ がまかつ メジャークラフト メガバス
AbuGarcia(アブガルシア)等・・・。