持統天皇2年(688年)~天平宝字7年(763年)
渡日まで
唐の揚州で生まれる。14歳で出家し律宗を学ぶ。律宗とは僧が守るべき規律である「戒律」を研究する宗派であり、4万人以上に授戒した(戒律を授けた)とされる。
742年、遣唐使として唐に渡った日本人僧・普照と栄叡から日本に戒律を伝えてほしいとの申し出を受ける。
当時の日本では「私度僧」という勝手に僧と名乗る者が多かった。これは出家すれば労働や納税が免除されるためであり、事態を憂慮した聖武天皇が授戒制度を整えるために高僧を渡日させるよう命じていた。
当初鑑真は自身の弟子を渡日させようとしたが、皆が消極的だったため自身が渡日することを決意する。
苦難の渡日失敗、そして
743年から5回に渡って渡日を試みるも、出航の差し止め(1・3・4回目)や暴風雨にあい遭難(2・5回目)するなど失敗の連続であった。
さらにその間5回目の失敗後に栄叡が病死、鑑真自身も過労のために両目を失明する悲劇に見舞われている。
それでも753年、第12次遣唐使の帰国時に同行しついに日本へ到着した。初渡航から10年、鑑真65歳の時であった。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 通史日本史
第二巻 第二章 聖武天皇による国づくり
本作品は、シナリオ完成まで行きながら没になった、児童向け歴史マンガ『通史日本史』(全十巻予定、シナリオは全七巻)の原作です。旧石器時代から平成までの日本史全てを扱います。 マンガ原作(シナリオ)をそのままUPしていますので、読みにくい箇所もあるとは思いますが、ご容赦ください。3,009文字pixiv小説作品 寺生まれのGさん 裏山の幽霊
めん類さん(https://www.pixiv.net/users/40399546)の描かれた鑑真さんのイラストにお話書かせていただきました! 語り:妹子さん 犠牲者:太子 でお送りしますw ※巫女ちゃん出てきません ※ネタとしてお楽しみください ※元ネタは「寺生まれのTさん」で検索だ!1,849文字pixiv小説作品人はそれを迷子と言います。 アカセカ
今日が鑑真さんの誕生日だと聞きまして、以前こっそり書いたお話を。つまりは誕生日とは全く関係ありません。 鎌足さんも好きなので、同じ国なんだから出会いもあるよね!と無理矢理居ます。花鳥風月で一緒に居たもん…(話しているとは言っていない) ゆるゆるプレイしているので何処か設定が食い違っていたりしたら申し訳ない限りです。…プレイする限りは鑑真さんが巫女と弟子以外に方向音痴に気付かれてることはないと思うのですが…。1,262文字pixiv小説作品見抜きさせてください! アカセカ
なんかもうある特定のネタが頭から離れないときってあるじゃないですか。 そういうふたなり巫女と鑑真さんです。安心してください、タイトルでさえ未遂です。中二病レベルも低め。 安心安全の未完成。762文字pixiv小説作品