雷(駆逐艦)
いかづち
大日本帝国海軍の駆逐艦で吹雪型の23番艦、またはIII型(暁型)の3番艦。
この名を持つ日本海軍の艦船としては雷型駆逐艦「雷」に続いて2隻目。
浦賀船渠で1930年3月7日起工。1931年10月22日進水。1932年8月15日竣工する。
太平洋戦争開戦時においては、駆逐艦「暁」「響」「電」と第六駆逐隊を編成し、第一水雷戦隊に所属。
1941年12月4日から香港攻略戦に参加、「電」と共に英軍哨戒艇を砲撃、撃沈した。
1942年1月9日からはメナド攻略戦に参加。
同年3月1日、スラバヤ沖海戦で重巡洋艦「足柄」、「妙高」、「那智」、「羽黒」、駆逐艦「山風」、「江風」と共に英重巡洋艦「エクセター」、英駆逐艦「エンカウンター」、米駆逐艦「ポープ」を撃沈。
明けて3月2日、艦長「工藤俊作」海軍中佐の指示により、駆逐艦「電」と協力して、沈没したエンカウンターとポープの生存者422名の救助を行い、後にオランダの病院船に引き渡している。
同年5月2日、北方部隊所属となり29日、陸奥湾川内を出港しアリューシャン作戦に参加。
10月、ラバウルに進出し25日、第六駆逐隊(駆逐艦「暁」、「白露」)としてガダルカナル島ルンガ泊地の米艦を攻撃。
高速掃海艇「ゼーン」を損傷させ、艦隊曳船「セミノール」、哨戒艇「YP-284」を沈めた。F4F「ワイルドキャット」戦闘機の銃撃で数名が死傷したが、艦の戦闘力に影響はなかった。
11月2日、ガダルカナル島への鼠輸送作戦に従事する。
11月9日、ガダルカナル島、ヘンダーソン飛行場砲撃に向かう挺身攻撃隊に属しトラックを出港。
12日夜、ガダルカナル島沖で米艦隊と交戦(第三次ソロモン海戦)。
第1夜戦にて20cm砲弾6発他多数の被弾により一番砲塔・二番砲塔が破壊され、戦死者19名、重傷者57名を出した。大破した「雷」はトラック泊地に撤退したため、戦艦「比叡」の護衛や、第三次ソロモン海戦第2夜戦には参加していない。
1943年3月22日、アッツ島への輸送作戦で重巡洋艦「那智」、「羽黒」等と輸送船2隻を護衛して幌筵を出港。
27日、アッツ島沖で米艦隊と遭遇し交戦(アッツ島沖海戦)。
30日、嵐のため抜錨作業中、幌筵海峡で駆逐艦「若葉」と接触事故をおこし艦首を損傷した。大湊で応急修理の後、4月11日、横須賀に帰港した。
1944年4月13日、船団護衛中にグアム島の西で船団が潜水艦の雷撃を受けたため、単独で対潜掃討に向い、以後消息不明。戦後、米軍側の記録から米潜水艦「ハーダー」(USS Harder, SS-257)の雷撃を受け撃沈されていたことが判明。乗員達は全員戦死と記録され、英兵を救った多くの乗組員も、彼女と共に海の底へと沈んだ。(工藤艦長は、1942年8月に異動となり、駆逐艦「響」艦長に就任。護衛任務等を行った後、同年12月に内地勤務となる。1944年11月から体調を崩し、翌年3月15日に待命となり終戦を迎えている。)
6月10日除籍。