ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

効果編集

音精ラフルル
P /水文明 コスト5
クリーチャー:エンジェル・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 パワー5000
革命チェンジ:光または水のクリーチャー(自分の光または水のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、相手は呪文を唱えられない。

概要編集

『奥義伝授!! デッキLv.マックスパック』にて登場したクリーチャーで、後述の汎用性の高さからプレミアム殿堂にぶち込まれたドラゴン。


革命チェンジ条件が文明指定のみなので、水文明光文明を採用するデッキならドラゴン以外からでも出しやすいのが特徴。


そしてメインとなるロック効果。

出たターン限定で相手のあらゆる呪文を封じれるが、相手ターン中にピンポイントで出す手段は無い為、自分から攻めるタイミング限定のロック効果と言える。


革命チェンジによる出しやすさはリメイク版、もとい調整版である音卿の精霊龍ラフルル・ラブよりも緩い為、序盤からトリガーによるカウンターを潰しながらシールドを削れる。


そしてこのカードを語る上で外せないカードの1枚が単騎連射マグナム

マグナムは自分ターン中の相手クリーチャーの展開を封じる為、この2枚が揃えばクリーチャーと呪文によるカウンターを封殺される。

現在のカードプールでは、Dの牢閣メメント守神宮Dの博才サイバーダイス・ベガスといったD2フィールドヴィオラの黒像のようなタマシードによるカウンターが飛んでくる為完全ではないが、それでも凶悪なロックコンボから『単騎ラフルル』と呼ばれる程影響を与えた。


この呪文ロックの効力はラフルル・ラブより短いものの、問題はこのクリーチャーがコスト5という点。

すなわち、蒼き団長ドギラゴン剣のファイナル革命で出せるロック要員という事。

無双恐皇ガラムタと異なり出すだけで機能し、あちらはトリガー全般を封じるが、こちらはS・バック等トリガー以外も封じれる点で勝る。


おまけにスピードアタッカーまで付与され、そもそもロック効果の期間の短さも、ワンショットキルに成功するなら対した問題にならず、凶悪なコンボパーツの1つとして周知されている。


デュエプレ編集

「これで貴方もおしまいね。」

音精 ラフルル VR 光/水文明 (5)
クリーチャー:エンジェル・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 5000
革命チェンジ:光または水のクリーチャー
バトルゾーンに出た時、そのターン、相手はコスト6以下の呪文を唱えられない。

あまりのお手軽かつ凶悪な呪文ロック性能から出禁が予想されたが、DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」にて実装されることが決定した。

当然ロック性能は弱くなっているが、それでも《ヘブンズ・ゲート》や6系のスパーク呪文を初め、《地獄門デス・ゲート》や革命0トリガー呪文をロックできるのはデカい。

これにより、《蒼き団長ドギラゴン剣》と《Mの悪魔龍リンネビーナス》で踏み倒すラフルルと《単騎連射マグナム》を合わせた夢の完全ロック、【単騎ラフルル】が再現可能となった。


ただコスト7以上の呪文はロック出来ないので、《アルカディア・スパーク》や《支配のオラクルジュエル》やこれから実装されるであろう《テック団の波壊Go!》などの高コスト呪文の需要が高まっていくことだろう。


余談だが依然として強力なロック性能と上記の殺意の高いフレーバーテキストから「これでデュエプレもおしまいね」なんてネタにされることも。


関連動画編集


余談編集

名前の元ネタは勝太編のヒロイン、滝川るると思われる。


当時としては珍しい女性ドラゴンであり、後にリメイク版のラフルル・ラブは擬人化もしている。


関連タグ編集

デュエル・マスターズ プレミアム殿堂


音卿の精霊龍ラフルル・ラブ

関連記事

親記事

プレミアム殿堂 おんせんおくり

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2448

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました