ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

騎甲虫スケイル・ボム

びーとるーぱーすけいるぼむ

WORLD PREMIERE PACK 2022で登場する炎属性・昆虫族の下級モンスター(遊戯王カードwiki)。
目次 [非表示]

カードテキスト編集

効果モンスター

星3/炎属性/昆虫族/攻1200/守2000

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):自分フィールドに昆虫族モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。

このカードを手札から特殊召喚する。

(2):相手フィールドのモンスターの効果が発動した時、自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースして発動できる。

そのモンスターを破壊する。


概要編集

ビートルーパーの1体。

昆虫族の召喚に合わせて自身を特殊召喚できる展開効果と、モンスターが効果を発動した時に昆虫族をコストにしてそれを破壊する効果を持つ。展開効果は大型モンスター召喚の素材に適しており、破壊効果は相手の妨害に役立つだろう。

昆虫族であり尚且つ炎属性でもある貴重なモンスター。【炎属性】での利用方法としては炎星候-ホウシンからリクルートして相手のモンスター効果を牽制させたり、その展開能力から炎星皇-チョウライオなどの素材にできる。当然ながら【昆虫族】では展開効果や妨害効果を存分に発揮でき、No.3地獄蝉王ローカスト・キングのような強力モンスターを呼べる頼もしい存在。


昆虫人間のようなやつが松明を手に持ちに乗っている。各所で爆発を起こしている様子からどうやら蝶の鱗粉を使った粉塵爆発を武器に戦う飛行騎兵のようだ。粉塵爆発を起こせるということは表面積の多い構造なのだろうが、蝶の鱗粉は中が空洞になっていることが多く、品種改良すればその点をクリアするのは難しく無さそうだ。むしろ問題は粉塵雲を形成しなくてはならない方であり、それだけの量の鱗粉を散布したとあれば、基本的に生え替わらない蝶の鱗粉はすぐに尽きるだろう。蝶の幼虫は餌をたくさん食べるので使い捨てにするにはコストは馬鹿にならないだろうが…まぁフィクションなのでいいか


関連タグ編集

遊戯王OCG 炎属性 昆虫族 ビートルーパー 粉塵爆発 鱗翅目


外部リンク編集

遊戯王カードwiki-「騎甲虫スケイル・ボム」

関連記事

親記事

ビートルーパー びーとるーぱー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6071

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました