概要
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ(スマブラ)でのガノンドロフの必殺ワザ。
紫色の炎のような暗黒のオーラをまとった強力な打撃。
どの作品においても最強クラスの破壊力を持つが、隙の大きさも最悪クラスといういわゆるロマン技となっている。
あまりにも隙が大きすぎるため、乱闘や初心者同士の対戦ならまだしも、中級者以上のガチ試合となると基本的には封印される。
作品ごとの変遷
大乱闘スマッシュブラザーズDX
初出。
この頃はコンパチ元であるキャプテン・ファルコンのファルコンパンチと同様の右ストレート。
尋常でない隙の大きさを持つ割に、先端だと威力が下がるというしょっぱい仕様があった。
大乱闘スマッシュブラザーズX
この作品からモーションが変更され、独特な構えからの左裏拳に。
ファルコンパンチ同様「ワザ入力直後にスティックを背中側に倒すと振り向いて放つ」という性質が追加され、以降の作品でも受け継がれていく。通称「振り向き魔人拳」「裏魔人拳」「反転魔人拳」。
通常版よりもさらに威力が増すだけでなく、空中で出した場合は着地するまで左右移動が可能になる。代わりに発生がさらに遅くなってしまうのが難点。(元が長すぎるので誤差の範囲だが)
なお、これに対して通常の魔人拳を「表魔人拳」と呼ぶプレイヤーもいる。
また「空中だと威力が上がる」という性質もこの作品から追加された。
しかし二段ジャンプの頂上で入力したとしてもワザが出る前に着地してしまうので、実戦ではほぼ役に立たないオマケ的な要素となっている。
ちなみにファルコンパンチは空中だと威力が下がる。
大乱闘スマッシュブラザーズfor
表の魔人拳の吹っ飛ばしが大きく弱体化したが、代わりに地上版の発生前にスーパーアーマーが付与された。(空中から発動する場合はアーマーが付与されない)
これにより一部のワザに対してはアーマーで耐えつつヒットさせることが可能となり、使いどころを選べば実戦投入も夢ではないレベルに。さらにVer.1.1.3のアップデートから地上版の振り向きの魔人拳にも発生前にアーマーが付与されるようになった。
また、この作品限定で魔人拳のカスタマイズ必殺ワザとして「魔人剣」と「魔迅拳」が登場。
魔人剣は、これまでアピールでしか出していなかった六賢者の剣を使用して魔人拳の要領で攻撃する。剣になった事でリーチが大幅に上昇している他、発生も魔人拳より少し早い。(後隙は少し長め) さらにシールドを削る力がかなり高く、相手側は迂闊にシールドを張ると一撃でシールドブレイクさせられてしまう。そして地上版のスーパーアーマーも健在なので、相手の一部の攻撃に耐えつつ剣を突き刺す事もできる。さすがに破壊力は魔人拳より少しだけ下がっているが、それも剣だけの強みとアーマーで十二分に補えているため、非常に強力なカスタマイズ技である。
一方で魔迅拳はと言うと、発生がかなり速くなった魔人拳で爆風が追加されているが、その拳の威力は果てしなくショボい。(相手のダメージが200%台以上と相当煮詰まっていないと倒せないほど) 爆風の威力もさらに弱く、挙句にはスーパーアーマーすら失っているため、もはやネタ以前の技と化してしまっている。アーマーがないのでサドンデスで使えるかどうかすらも怪しい。
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
大きな変更はないが、通常版の吹っ飛ばしとスーパーアーマーの耐久や持続時間が上方修正された。前作の後期に導入された地上版振り向きのアーマーも健在。
またゲームシステム自体に諸々の調整が入り、前作までよりもシールドブレイクが発生しやすくなったため、フィニッシャーとしての活躍も自然と増えている。
ちなみにカービィは自力で空中魔人拳が可能。さらに本作から「コピーしたNBはダメージ・吹っ飛ばしが1.2倍になる」仕様が追加されており、凄まじい破壊力を発揮する。
このワザそのものとは関係ないが、キャプテン・ファルコンの横スマッシュ攻撃が前作までの肘打ちから裏拳に変更されている。
また、DLCで追加されたカズヤは「魔神拳」という発音が同じワザを持っている。こちらは立ち上がりながら電撃をまとったボディフックを放ち相手を崩れダウンさせるというコンボ始動技で、性能は全くの別物。
類似したワザ
- キャプテン・ファルコンの「ファルコンパンチ」
- Mii格闘タイプの「爆裂サイドキック」
- ベレト/ベレスの「魔斧アイムール」
余談
魔人拳以外にも原作でパワフルな拳を披露したことがある。
ガノンドロフは時のオカリナのバトルにて床に拳を撃ち込むことで周囲を崩壊させる技を用いている。姫川明先生の漫画版では二度も使用され代表的な技として描写された。
関連項目
ヒム:炎を纏った左拳で放つ「超高熱拳(ヒートナックル)」という似た性質の技を使う。