過去における実際の「A級戦犯」
第二次世界大戦で日本はポツダム宣言を受け入れて、降伏しているが、その条件に「戦争犯罪人に対する処罰」が明記されており、これに基づいて戦後東京で開かれたのが「東京裁判」という私刑で、A級の他にB級、C級と分かれたが、A級とは「平和に対する罪」を犯した者を対象としたが、明らかな事後法であり、「法の不遡及原則」(新しい犯罪を罰する法律を成立した以前にその犯罪を犯した者は裁かない)に反するのではないか、とも言われたが、結局東條英機以下28名が起訴されそのうち7名が死刑となっている(ちなみに、ここで戦犯扱いされた人々は昭和28年の国会にて全会一致で名誉回復の決議がなされ、戦死者の扱いとなっている)。
ちなみにBC級戦犯とはBが「通例の戦争犯罪」(つまり戦時国際法違反)、Cは「人道に対する罪」で裁かれた者であり、犯罪の類型によって分けられたものであり、ABCの間で罪の重さの上下関係は存在しないのだが、ただA級戦犯に連なった人間はいずれも軍事、政治、経済の中心にいた人物ばかりであるため、イメージとして一番上になりやすい素地があった。
しかし、実はこれはそう思わせるために戦後使用された表記であり、実際は「abc」と小文字での表記が正確な表記である。
- A級戦犯×⇒a級戦犯○
- B級戦犯×⇒b級戦犯○
- C級戦犯×⇒c級戦犯○
処刑
板垣征四郎:陸軍大将、陸軍大臣
木村兵太郎:陸軍大将
土肥原賢二:陸軍大将
松井石根:陸軍大将(注)
武藤章:陸軍中将
注:松井石根は訴因からB級またはC級での処刑とされている。
彼らの遺体は太平洋に破棄され、死後の人権なども保障されなかったが、名誉回復の後に骨壺が回収された。
終身刑
荒木貞夫:陸軍大将、陸軍大臣
梅津美治郎:陸軍大将、参謀総長※
大島浩:陸軍中将、駐独大使
岡敬純:海軍中将
賀屋興宣:大蔵大臣
小磯国昭:内閣総理大臣、陸軍大将※
佐藤賢了:陸軍中将
嶋田繁太郎:海軍大将、海軍大臣、軍令部総長
白鳥敏夫:外交官、駐伊大使※
鈴木貞一:陸軍中将
畑俊六:元帥陸軍大将、陸軍大臣
平沼騏一郎:内閣総理大臣
星野直樹:企画院総裁、内閣書記官長
南次郎:陸軍大将
有期刑
東郷茂徳:外務大臣、懲役20年※
重光葵:外務大臣、懲役7年
判決前に死去
永野修身:元帥海軍大将、海軍大臣、連合艦隊司令長官、軍令部総長
松岡洋右:外務大臣
訴追免除
大川周明:思想家
※印者は獄中死した人物。
慣用句的表現としての「A級戦犯」
今日の日本ではでは五輪やプロ野球、サッカーなどのスポーツなどの試合で、敗因の要員となった選手や監督、コーチをつるし上げる意味合いで「(A級)戦犯」と使われることが多いが、これは本来の使われ方とは異なる、いわゆる誤用や慣用に当たるものであることは留意されたい。
A級戦犯は敗戦の責任者が裁かれる意味では合っているが、極論すれば戦勝国が敗戦国の首長を裁く見せしめ的意味合いもある一方で(A級戦犯はBC級と異なり戦争犯罪ではないとされる論拠の一つ)、慣用の「戦犯」は監督などの責任者が吊るし上げられるとは限らないため、意味にずれが生じている。
こうしてこの表現が使われていることが、上記の誤解が一向に解けない一因となっているとされる。