ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

松岡洋右

2

まつおかようすけ

戦前日本(大日本帝国)の外交官、政治家。A級戦犯の一人。ナチスドイツやイタリア王国と日独伊三国同盟を締結し日本を孤立化させた、太平洋戦争における日本側の最大の責任者とされている。

基礎データ

   その他:政党解散委員会

      :南満州鉄道株式会社責任者/総裁


概要

戦前日本大日本帝国)の外交官政治家

1893年に、アメリカ合衆国留学のために渡米し、オレゴン大学卒業。このため、英語が堪能であり、自他ともに認める国際派として有名だった。


満州事変

満州事変後の1933年国際連盟特別総会(ジュネーブ)に日本首席代表として出席する。その際,イギリスから「満州鉄道の利権だけを完全に独占した上で陸軍引き上げすべき」と言う仲裁案を出され、松岡もそれに賛成だったが、当時の上司でもある内田康哉の指令により、仲裁案反対姿勢を取る熱弁を振るったが、結局満州国が否認されたため退場した。

(これに伴い、日本国際連盟を脱退することになる。)

それによって全権を辞して政界引退も覚悟していたが、日本では歓喜の声があがり、松岡はうつ病気味となってしまう(似た例にポーツマス条約で賠償金が払われず怒った国民が日比谷焼打事件を起こした小村外相の話がある)。


満州鉄道

1935年、一度辞退していた満鉄南満州鉄道株式会社)の総裁となり、軍部と結んで華北侵略政策を進める。一方で,樋口季一郎少佐によるユダヤ人救済を黙認した(なお,この件によるナチスの反発は東條英機が一蹴したそう)。


その後の外交

1940年、第2次近衛文麿内閣の外相となり、ナチスドイツイタリア王国日独伊三国同盟を結んだ。


…しかし実際は近衛文麿の説得などもあっての三国同盟の締結で,実際は「ナチスほど信用のおけるものは無い」と松岡本人が語っていたと言う。


1941年、松岡の強い要望からソ連の最高指導者、ヨシフ・スターリンとの対談が実現。その際に日ソ中立条約を締結する。しかしこれ以前にイギリスのウィンストン・チャーチル首相から「ソ連を信用すべきでは無い」と手紙を貰っていたが、松岡は無視している(この結果、ソ連に裏切られ、北海道自衛を固めることとなった)。しかし、うつ病が治らなかったことや自意識過剰な性格から、外相の座を外された。


同年に日米間で開戦すると、号泣して国民に詫びていたという。


その最期

敗戦後、東京裁判極東国際軍事裁判)でA級戦犯に指定され、1946年、獄中にて結核のため死亡した。


評価

戦前は民衆からの人気が高かったものの、戦後では近衛文麿東條英機などと並ぶ太平洋戦争の重大な責任者として、厳しく批判されている。

また、松岡は自意識過剰な性格だったようで、この点が昭和天皇米内光政などから批判されている。

ちなみに、近衛文麿首相に対して、松岡を罷免するように助言したのも昭和天皇である。


余談


関連タグ

外交官 政治家 A級戦犯 太平洋戦争 大東亜戦争 日独伊三国同盟 満州事変 満州 満州国 国際連盟 無能 無能な働き者


関連が深い人物

東條英機 近衛文麿 廣田弘毅 平沼騏一郎 重光葵 大川周明 永野修身 島田繁太郎 木戸幸一 昭和天皇 吉田茂 岸信介

基礎データ

   その他:政党解散委員会

      :南満州鉄道株式会社責任者/総裁


概要

戦前日本大日本帝国)の外交官政治家

1893年に、アメリカ合衆国留学のために渡米し、オレゴン大学卒業。このため、英語が堪能であり、自他ともに認める国際派として有名だった。


満州事変

満州事変後の1933年国際連盟特別総会(ジュネーブ)に日本首席代表として出席する。その際,イギリスから「満州鉄道の利権だけを完全に独占した上で陸軍引き上げすべき」と言う仲裁案を出され、松岡もそれに賛成だったが、当時の上司でもある内田康哉の指令により、仲裁案反対姿勢を取る熱弁を振るったが、結局満州国が否認されたため退場した。

(これに伴い、日本国際連盟を脱退することになる。)

それによって全権を辞して政界引退も覚悟していたが、日本では歓喜の声があがり、松岡はうつ病気味となってしまう(似た例にポーツマス条約で賠償金が払われず怒った国民が日比谷焼打事件を起こした小村外相の話がある)。


満州鉄道

1935年、一度辞退していた満鉄南満州鉄道株式会社)の総裁となり、軍部と結んで華北侵略政策を進める。一方で,樋口季一郎少佐によるユダヤ人救済を黙認した(なお,この件によるナチスの反発は東條英機が一蹴したそう)。


その後の外交

1940年、第2次近衛文麿内閣の外相となり、ナチスドイツイタリア王国日独伊三国同盟を結んだ。


…しかし実際は近衛文麿の説得などもあっての三国同盟の締結で,実際は「ナチスほど信用のおけるものは無い」と松岡本人が語っていたと言う。


1941年、松岡の強い要望からソ連の最高指導者、ヨシフ・スターリンとの対談が実現。その際に日ソ中立条約を締結する。しかしこれ以前にイギリスのウィンストン・チャーチル首相から「ソ連を信用すべきでは無い」と手紙を貰っていたが、松岡は無視している(この結果、ソ連に裏切られ、北海道自衛を固めることとなった)。しかし、うつ病が治らなかったことや自意識過剰な性格から、外相の座を外された。


同年に日米間で開戦すると、号泣して国民に詫びていたという。


その最期

敗戦後、東京裁判極東国際軍事裁判)でA級戦犯に指定され、1946年、獄中にて結核のため死亡した。


評価

戦前は民衆からの人気が高かったものの、戦後では近衛文麿東條英機などと並ぶ太平洋戦争の重大な責任者として、厳しく批判されている。

また、松岡は自意識過剰な性格だったようで、この点が昭和天皇米内光政などから批判されている。

ちなみに、近衛文麿首相に対して、松岡を罷免するように助言したのも昭和天皇である。


余談


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 通史日本史

    第八巻 第一章 世界恐慌と満州事変

    本作品は、シナリオ完成まで行きながら没になった、児童向け歴史マンガ『通史日本史』(全十巻予定、シナリオは全八巻)の原作です。旧石器時代から平成までの日本史全てを扱います。 マンガ原作(シナリオ)をそのままUPしていますので、読みにくい箇所もあるとは思いますが、ご容赦ください。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー