MODの主な意味合い
- ゲームの改造、変更などを行うプログラムのこと→本項で解説
- 合同式の法(余り、剰余)を表す記号 例えば 10 mod 3 = 1 である
- 音楽のファイルフォーマットの一つ
- 防衛省(the Ministry of Defense)のこと
概要
ゲームの改造、変更、拡張などを目的として作られた改造用のプログラムのことで元々は英語の「Modification(変更・修正)」を短縮した読み方。DLCとは違い、公式が手掛けたものではなくプレイヤー達が自分で作成したものである。
メーカー公認のものは拡張パック、アドオンなどと呼ばれMODと呼ぶ場合は基本的にメーカー非公認である。
また、類義語としてはチートが存在するが、チートというのはゲームのクリアを促進したりするための、言わばプレイを支援するための改造であるのに対し、MODというのはゲーム性の拡張やグラフィックの差し替え等のように既存の作品に新たなシステム等を導入する改造の事を指す。
尚、当世PCゲー事情や知識のない者がMODをチートと同一視するような傾向も未だにあるが、あくまで別物として考えるべきである。
国内製のゲームではあまり無いが、海外製のゲームであればMODの導入を半ば推奨している場合もある。特にインターネットが大衆的になった近年であればMODを作成し、それが広まる事で実質、ゲームの拡張をユーザー好みに行われる事でゲームそのものの人気維持或いは向上に役立てることもその一因である。
The_Elder_ScrollsシリーズやFallout3などのようにメーカーから公式MOD作成ツールが配布されている作品もある。
但し、当然ながらゲーム性の拡張というものを嫌うメーカーも多い。また、MODはゲーム自体に改変を加えるため、下手に導入してしまうと本来動作すべきはずの機能等が動かなかったり、フリーズなどのバグを逆に誘発してしまうリスクもある。従って、安易に適用するのではなく事前の調査や下準備をした上で行うのが無難である。もちろん、導入に至っては自己責任なので「転んでも泣かない」心構えは必須。
MODが作られやすいゲーム
その他
- バイオハザードRE:2…主にタイラントの見た目をイジるものが多い。
- バイオハザード6
- SEKIRO
- テラリア…数ある中でも高難度拡張mod『CALAMITY』が有名。
- スターバウンド
- アクトレイザー・ルネサンス
- ロックマン クラシックスコレクション
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
- Mr.Minecraft
[1] 装填
数々の惑星のテラフォーミング計画に「一人」で参加し、成功を収めてきた男、Steve。彼に託された次の惑星は、全てが四角くできた世界、Minecraftだった。己の命を己で背負うこの男は、終わりなき戦いの先に何を見る。 Caution! 本作品はMicrosoft社製品Minecraftを利用した二次創作作品です。非公式作品であり、決して公式が作成、承認したものではありません。1,026文字pixiv小説作品