ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避については「ワカメ」の項を参照のこと。


概要

ワカメとは、不等毛植物門褐藻綱コンブ目チガイソ科(アイヌワカメ科)ワカメ属に区分される海藻の一種。日本および韓国の海岸線に生育する。

両国では食用海藻として扱われ、汁物の具や和え物などとして親しまれる。


海外では日本等からのバラスト水に紛れて運ばれてきた胞子が定着し、有害植物(侵略的外来種)として厄介者扱いされている所もある。

食べちゃえば良いのにとも思えるのだが、実は伝統的にワカメを食べてきた日本と朝鮮半島を除く海藻を食べる習慣の無い国の人間達は、藻を消化出来る酵素を備えていないのが原因で食べても消化する事が出来ないという意外な欠点があり、それが原因で試しにワカメを食べてみた日本・朝鮮以外の人間達は、うまく消化出来ず下痢になってしまったとされている。

日本人が何時からワカメを食べていたかは具体的に明らかになってはいないが、少なくとも縄文時代弥生時代の時期には既にワカメを食べる習慣が確立されていたとされている。


一方で、海洋の浄化に効果があると言われており、実際にワカメを植えてをきれいにする試みもあるという。


形状

ワカメの成体は、中心軸から左右対称垂直のような形に葉体を伸ばした姿をしている。中心軸の一端でなどに張り付く。

漢字の「拝」の"つくり"、あるいは「圭」を上下逆さまにした形をイメージすると描きやすいだろう。

イラストを見ると昆布との区別があいまいになっている作品が案外多い。両者の違いに注意して描くと海のイラストが賑やかになりますよ。


関連タグ

海藻 海草 

コンブ/昆布 ノリ/海苔

磯野ワカメ わかめ高校 髪の毛

ワカメ酒/わかめ酒

関連記事

親記事

海藻 かいそう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 547455

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました