ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

※このタグは、名前(ディアブロ)のみでは重複してしまうため、作品名を付けることを推奨しています。

「私は、約束は守る主義なのです」

「流石はリムル様!」

ステータス

EP666万6666
種族悪魔族(デーモン)/上位魔将(アークデーモン)→悪魔公(デーモンロード)→魔神(マジン)=原初の七柱ーー悪魔王(デヴィルロード)
加護リムルの加護
称号魔神王(デモンロード)、原初の黒
魔法暗黒魔法、元素魔法
究極能力『誘惑之王』(アザゼル)……思考加速、万能感知、魔王覇気、時空間操作→時空間支配(ミカエル戦後)、多次元結界、森羅万象、懲罰支配、魅了支配、誘惑世界
ユニークスキル①『誘惑者』(オトスモノ)思念支配、魅了、勧誘/②『大賢人』(モトムモノ)思考加速、詠唱破棄、森羅万象、法則操作→後に誘惑之王(アザゼル)に統合進化し①・②両方消滅
耐性物理攻撃無効、状態異常無効、精神攻撃無効、自然影響無効、聖魔攻撃耐性
担当声優櫻井孝宏

概要

世界に七柱のみ存在する最古の悪魔族の一柱。

とある大事件によるリムルの魔王覚醒(ハーベストフェスティバル)直前の残った敵軍の後処理に、配下2名と共に現世に召喚され、死者蘇生時に足りない魔素を配下2名を生贄する忠誠心を見せた。(しかしこの2名の上位悪魔も嬉々として生贄になっていたことが転スラ日記から判明する)

またリムルが行った悪魔召喚は本来上位悪魔だけを呼ぶ召喚陣であり、上位魔将のディアブロが召喚されることはあり得ないはずだったが、上位悪魔に擬態し召喚された。

尚、まおりゅうや転スラ日記によると本来召喚されるはずだった千体近い上位悪魔達はディアブロに撲滅されたようである。(まおりゅうの本人へのインタビューでは文句も言えない身体にしてやったとの事)

その後に行われた宴で召喚主に会いにいくも、(凄まじい睡魔に襲われている最中に召喚したということもあるが)召喚の場に居合わせていたランガから教えてもらうまでは存在すら忘れ去られていて、「誰だっけ、お前?」と言われ心核(こころ)にダメージを負い、「帰れずに困っていた」という勘違いから、「まだいたんだ」「帰っていいよ」と言われ心核が完全に砕け散り、泣き出す寸前になっていた

その後、リムルの配下に加わると同時にリムルから名を与えられた。口癖・笑い方は「クフフフ」

正体

リムルは当初は知らなかったが、実は魔王ギィ・クリムゾンと同格の原初の悪魔の一柱である最古の存在で、かつては『原初の黒(ノワール)』と呼ばれた悪魔系統の筆頭。

その実力はテンペストの中でリムルに次ぎ、覚醒により10倍に膨れ上がったリムルの魔力の半分が名付けにより消費された事から、これだけでも他の幹部達とは一線を画している(何故かリムルが名付ける前から、エネルギー(魔力)の流入があった)

リムルの存在を知るまでは、「役に立たない道具(配下)なんて必要ない」「強さに興味がない(強すぎると戦いがつまらない)」という考えにより、独りで受肉もせず自由気ままに放浪していた。ガゼル王曰く、配下も支配領域も持たず勝手気ままに放浪し、世界各地で目撃例が伝承として残されているらしい。(アニメ版でラーゼンがディアブロの目の配色に引っかかりを覚えていた為、容姿など具体的に情報が残っていると思われる)。

原作12巻で初めてリムル達に正体が知られた(本人的に大したこと無いから言わなかった模様)。

「個々の強さを最強とする事に執着する戦闘狂である悪魔族」でありながら、強さに執着がないという珍しい悪魔系統(もっともリムルの役に立つためなら、一瞬でその特性を捨てるが)。

他の六柱の原初達と違い、滅多に眷属を作らない知る人ぞ知る系統らしく、数少ない眷属達は悪魔の中でも興味本位で自分勝手な変わり者が多いらしい。

なおラミリス配下のベレッタはディアブロの眷属であり、(転スラ日記での描写によるとディアブロが当時不在だった為に)自分を差し置いて先にリムルの召喚に応じたのに嫉妬し、密かに粛正しようとするも、ベレッタの今の身体はリムルが作ったものであり破壊すればリムルの不興を買うとベレッタに諭され、やむを得ず諦めたらしい。

また雑事(という名の国落としなど)を押し付ける為に他の『原初の悪魔』達(後のテスタロッサウルティマカレラ)をスカウトしに行った際に、まだ生まれたばかりの格下であるヴェノムが自分に何度も何度も挑んだのを気に入り、自分の直属の眷属に迎えた。ちなみにヴェノムの正体は悪魔に転生した異世界人であり、マサユキとも気が合う。

立場上は魔国連邦に所属する悪魔達のトップだが、同じ『原初の悪魔』である悪魔三人娘はほぼ対等な存在であり、ディアブロが苛ついても我慢を効かせる数少ない存在である。因みにウルティマとカレラが何かと喧嘩(ヤクザもびっくりの抗争)を始めた際に仲裁させられている(おかげでリムルといる時間を邪魔されまくったので、迷宮に連行して叩きのめしているらしい)。

ちなみに、ディアブロは原初の中でも抜きんでた存在(原初の中で黒と白は最も厄介な質)らしく、「かつて互いに名無しだった原初の赤(ルージュ)と(制限無しの)冥界で最強の座を争い引き分けになった」程の実力を持っている。

スキル

誘惑者(オトスモノ)

自身に屈服した者の生殺与奪を掌握し恐怖によって支配するユニークスキル。リムルが獲得していた『心無者』の上位互換。

権能は、「思念支配」「魅了」「勧誘」。

大賢人(モトムモノ)

リムルの『大賢者』に似た思考系スキル。

権能は、「思考加速」「詠唱破棄」「森羅万象」「法則操作」。

  • 『絶望の時間(ディスペアータイム)』

「緩やかに滅びゆく世界の中で、何も出来ぬ絶望を知れ。」

『誘惑者』の権能の一つ『誘惑世界』を利用した技。

本来は対象者の意識に直接作用し、相手の精神に直接影響を与えるという効果だが、ディアブロはそれを更に発展させ、仮想世界を具現化させて、その中での絶対権力を発動させるに至った。

その世界では、対象者の生死すらもディアブロが司る。そして、その世界で起きた出来事は『虚実変転』により、仮想と現実を入れ替える事が可能となる。要はディアブロによって与えられた幻覚が物質世界で現実となる……という、とても理不尽で恐るべき技。

この能力を破るには単純に精神体(スピリチュアル・ボディー)を鍛えて意思の力で打ち破るしかないが、精神生命体であり悪魔の王であるディアブロに精神の強さで勝てる者など殆どいないと思われるので、打ち破るのは非常に困難。

  • 『崩壊する世界(エンド・オブ・ワールド)』

『誘惑世界』内に取り込んだ者ごと世界を崩壊させる技。

  • 『終末世界への鎮魂歌(エンド・オブ・ワールド・レクイエム)』

世界が崩壊する様を再現して局所破壊を巻き起こす、究極の幻想・元素系破滅魔法。

能力(スキル)と技術(アーツ)、そして魔法の複合技で、ディアブロのオリジナルにして最強最悪の奥義。

  • 「四重複合絶技:絶撃追憶滅光崩(カルテットスキル:ブレイクダウンノスタルジア)」

ベニマルゼギオンディーノとの連携技。

世界トップクラスの実力者が4人がかりで発動させただけあり、宇宙開闢以来で最大である、絶禍の破壊力を誇る。

もしも地上で使用したなら、惑星だって消え去るだろうし、太陽系すらも飲み込まれる程の威力。

性格

狡猾で計算高く、冷酷で気まぐれ。基本的に邪悪な笑み(当人が単純に笑顔を浮かべていたとしても邪悪に見える)を浮かべ誰に対しても敬語口調だが、激怒すると虚ろな程の無表情と辛辣な口調になる(別に激昂していなくても時折敬語が外れることはある)。

そして何より、リムルへの異常な執着心を持つ。上述にも記載したが己の強さを誇示する事は無く、リムルに対する忠誠心は他の幹部と同等か、それ以上。リムルの手足となり、リムルに仕え、リムルの役に立つ事を至上の喜びとしている。それ故に自分だけ(色んな意味で)リムルから重要な場に呼ばれないと、この世の終わりの如く酷く傷心する

ただし、秘書という立場を巡ってシオンとは大人げなく張り合っている。反面、リムルを崇拝する者を「見所がある」と一緒になって褒めたり、リムルに無礼な態度を取った相手に対した者を共に粛清しようとするなど、意見が合う事も多い。仲が良いのか悪いのか…。まともに口喧嘩できる数少ない関係。また召喚時の縁もあり、ランガと仲が良い。

同族からはかなり変わり者扱いされており、相手をするのが面倒臭いという理由で苦手に思っているものが多い。口喧嘩が強く、よく知り合いの女の子を泣かしている。

何事もリムルを中心に考えて行動をする変態。書籍18巻ではリムルの全裸の肖像画を隠し持っていたことが判明した。とはいえ他のリムル傘下の原初と同じく、リムルに対して『戦い』でなく『嬲る』様な危害を加える、あるいはリムルへの明確な侮蔑や悪意を以ての誹謗中傷を行うという禁忌中の禁忌(※1)を起こさなければ基本的に丁寧な物腰の執事然とした振る舞い(※2)であり、同じくリムルの道を共に歩む者に対してはちゃんと同胞意識を示しており、テンペスト陣営や同盟勢力からもテンペストの最大戦力の1人として信頼を預けられている。

※1:これはリムルが八星魔王に就任して以降の他の幹部陣も同じで、逆鱗に触れる行為である。ディアブロは他の悪魔達程その対象に地獄を体験させる訳ではないが、他の者達によってそうなる様な流れになっても一切止めないし、寧ろ排除対象であると認識したならば迅速に抹殺に移る。

※2:いずれにせよ狡猾で食えない性格なのだが。

しかし原初とその腹心以外の配下の扱いはそこから外れており、かなり雑(他の原初達に対しても図に乗ったなどで折檻を加える事もあるが、彼女達より位階が下の悪魔に対するものよりも凄まじくスパルタだが明らかにリムルに対して貢献する為に潰す、潰される事の無いよう配慮はしている)。血も涙も無い

強いて言えば、明らかな格の違いを痛感させられてもなお何度もディアブロに立ち向かったヴェノムに対しては、原初程ではないが期待も含めた対応はしている。

容姿

厳密には性別が無いが男性型。執事服姿で、漆黒の髪に紅と金のメッシュが入っている。瞳は金色で瞳孔が赤く、白目部分が黒く染まっている。限りなく人間に近い容姿を持つ美形。

ちなみに、その気になればギィと同じく女体化も可能だという事が書籍で明かされている。普段は収納しているが蝙蝠のような羽が出せる。(飛行だけでなくアニメ外伝ではシズの爆炎に対して盾のように使っている)

※Web版では、ギィと同じく赤髪という事になっていた。当初は原初の悪魔という設定が存在しなかったために、悪魔達は全員色が被っていたのである。

リムル遭遇以前の活躍

「クフフフフ…身の程知らずにもこの私を呼び出したのは、貴女ですか」

「いいでしょう。暇潰しにその願いを聞き届けて差し上げます」

アニメ版1期では時系列の都合で本編に登場することはなかった。…が、2019年3月11日放送の第23話で本編が最終話を迎えた後、18日は原作者の伏瀬氏の書き下ろしオリジナルストーリーで、シズとディアブロの出会いを描く第24話『外伝:黒と仮面』発表された。

数十年前(シズが現役の英雄だった頃)、とある冒険者の魂を報酬に願いを引き受けたディアブロは、殺害対象のいるフィルトウッド王国にて偶然シズと出会い、戦闘になる。

その際はネームレスのため、『黒(クロ)』と名乗っていた。

イフリートの力を操り、自身に痛みを与えたシズの実力を評価しつつも殺そうとしたが、その時にシズが身に着けていた仮面の特異性(現在ではなく未来で作られた品)に触れてしまい片腕を吹き飛ばされた。

その事からシズに興味を抱き、見逃す形で一時撤退。その時既に、シズの全力攻撃を余裕でいなすレベルだった模様。

そして黒幕だったオルトスの系統で魔族に与していた種族の恥晒し)がシズを殺そうとした所に現れ、操り人形だった国王と大臣及び騎士団長含む兵士達を殺害。

黒幕オルトスはディアブロの正体に気付かず「低俗」と罵ったため魂までも砕かれた。

依頼達成後はシズと口裏を合わせ、真実を偽装する(その代わりに、以降は彼女を狙わないと約束した)。

「そう、口裏を合わせてくれるなら、貴女を狙うのはやめて差し上げますよ」

スピンオフ「転スラ日記」ではその後もたびたび顔を合わせていたらしく、シズの教え子のアリスにはこの時すでに彼の本質を見抜かれていた。

シズはこのことも心残りに思っていたが、後のことを考えるとこれがある意味一番厄介な心残りである。

そして数十年後、リムルがシズから意思と姿を受け継いだ時(一章終了時)から、陰から観ていたらしい。

「あの仮面が割れるとは、やはりそうでしたか。あのスライムが、あの御方こそが…クフフフフ…」

そうして密かに、そして一方的に、リムルと黒は、運命の出会いを果たしたのだった。のちに黒はリムルに召喚され、名を貰う事になる―――――――”ディアブロ”と。(24話終盤、ナレーションリムルの言より)

また、OVA第2弾「リムルの華麗な教師生活」では、シズの教え子5人と共に魔人に襲われていたティスの前にも表れる。

シズの形見たる5人の教え子たちのことも少しだけ気にしていた様子。

「悪魔でも何でもいいから生徒たちを助けてほしい」というティスの願いに応じ、魔人を瞬殺。

ティスとは「この場で自分に遭遇したことは他言無用(魔人を撃退したのはケンヤに宿る光の精霊ということにする)」という契約を交わし、その場を去った。

その後は第二期で原作通り登場。

ファルムス攻略に参加したまま二期が終了するも、劇場版「紅蓮の絆編」ではこの期間中にもかかわらずさらっと戻ってきており、作中では状況証拠からラージャ小亜国の事件の裏で動いていた存在を見つけ出し、交渉を行った。

活躍

「聖魔対立編」

ファルムス王国攻略のため、暗躍し貴族達を操る。だが七曜の老師の策謀により下僕と化していたレイヒムが口封じに殺され、予想外の失態に落ち込む

その後、命令を受けて敵本陣へ攻め入り、リムルの流儀に準じて嫌々ながらも和睦交渉を試みる。初めから許す気はなかったが、真実を知らない新王エドワルドがリムルを罵ったことで激怒。デーモンハンターや三武仙のサーレグレンダ・アトリーを相手にするが、「魔王覇気」を放ち、ギィやブランといった他の原初の事を呼び捨てにする振る舞いで自分もまた「原初の黒」である事を遠回しに明かし、知識不足で気付けないサーレ達には「悪魔公」に進化している事を直接告げて戦意を喪失させる。

そこへ口封じのためにノコノコやって来た真犯人の七曜の内3人と対峙し、途中参戦した所為で何にも知らず自分に挑んできた彼らの攻撃を一蹴。ボロを出させて周囲にいた記者達に一連の事件の真実を暴くや否や、七曜を瞬殺して滅ぼした。

この際にエドワルドに対して先のリムルへの侮辱発言を引き合いにして、ファルムス王国軍の兵や記者達を守ると宣言する中、「ただし、貴様はダメだ。エドワルド王」とエドワルドを一度見捨て、ヨウムに国王の座を譲り渡す事を条件に命だけは助ける事でファルムス王国を事実上全面降伏させた。

「魔都開国編」

テンペスト開国祭では、四天王の一人に任命され、その名誉に喜び震える

また、武闘会大会では審判を任され、ゲルドとカリオンのバトルやマサユキやゴブタの闘いを真剣に見守った。

「魔人暗躍編」

開国祭が終わったのち、リムルからファルムス攻略の褒美を与えたいと言われ、雑用を任せられる部下が欲しいと願う。リムルに悪魔が宿る依り代を千体用意してもらうよう頼み、早速冥界(悪魔界)に向かう。

「勇者覚醒編」

悪魔界から戻ってくると、強引に勧誘(もとい誘拐)してきた悪魔達をリムルに紹介する。その中には同格の三柱がいたが、彼女達もリムルを一目見て忠誠を捧げることに。

合計700に及ぶ悪魔たちの軍団は「黒色軍団(ブラックナンバーズ)」と名付けられ、テンペスト最大戦力となる。

vsレイン

ルベリオスでの音楽交流会に同行した際には、大聖堂で蟲型魔人のラズルと対峙。しかし途中で、ルベリオス郊外に空間転移で現れた者のことを気にし、それに気づいたリムルからそちらを対処するように命じられる。広野にはレイン(原初の青)が待ち構えており、戦闘が始まる。ディアブロはレインが「偏在」による偽物と気づいていたため、究極の神聖魔法 多段式「霊子崩壊」を放ち、いち早く勝負を終わらせる。

即座にリムルの元に戻りたかったが、ギィと思わぬ再会を果たす。そこで世界のパワーバランスが崩壊するのもお構いなしにテスタロッサ達を魔国連邦に迎え入れた事と、リムルに尽くす幸福を語りギィを辟易させた

「戦争前夜編」

テンペストの会議室にて魔王レオン魔王ルミナスらと東の帝国との戦争準備についての会談をしていると、テスタロッサ達の件をリムルに問い詰めるべく来訪したギィが乱入。

「よぉ!」と言ってやって来たギィに対して、「帰れ」の一言で会議室から追い出した。その後、リムルのとりなしでギィも会議に参加する事になるが、そのままテスタロッサ達の話になり、ここで初めてリムルに原初の悪魔であると知られる。

そして、シズとの縁(奇しくもその場には彼女を召喚した張本人のレオン、弟子であるヒナタとクロエ、そして二人の友人であるルミナス、更にかつての事件を起こしたオルトスの頂点であるギィが揃っていた)からリムルの存在を知るまでの経緯を長々と語り、リムルを含め話を聴いていた者達を疲れさせた。

リムルの描く理想

世界の「調停者」であるギィに、世界のパワーバランス崩壊の責任をどうとるのかと聞かれたリムル。『ギィ相手に理想論を語るのは悪手』と考え返答を渋っていたリムルに代わり、リムルの目指す世界の形を熱弁する。

語った内容は経済掌握と安全保障による共存共栄、それがもたらす「感謝の念による人類支配」。ギィのような「恐怖による人類支配」よりもこちらの方が効率がいいのだと陶然としながら熱心に語った。

ギィが帰ると、ファルムス王国にいるラーゼンから『ガドラがリムルとの謁見を希望している』と連絡が入る。ディアブロは少々逡巡したものの、リムルに報告。無事ガドラは帝国を裏切り、魔国連邦は東の帝国の内通者を獲得した

「帝国侵攻編」

東の帝国との戦争が始まると、リムルの護衛として地下迷宮で待機していたが、同僚たちが活躍していたことで自身も出撃したいと申し出る。無事許可を得ると地上へ向かい、出くわしたジウとバーニィを瞬殺。2人に同行していたミーシャに関してはユウキの部下だったため見逃すことに。

その後、帝国軍司令部に向かい、指揮官のカリギュリオと対峙。ディアブロは万を超える帝国軍兵士の魂を一瞬にして奪い、カリギュリオの恐怖を煽る。怒りと絶望で聖人に覚醒し、覚醒魔王級の強さを得たカリギュリオをも瞬殺した。

「竜魔激突編」

論考式では聖魔十二守護王に任命され、『魔神王(デモンロード)』の二つ名を授けられる。

10万の魂を与えられ覚醒進化を果たした際は、悪魔公を超えた『悪魔王(デヴィルロード)』への種族進化、究極能力の獲得に成功。魔素量は魔粘性精神体のリムルに並び、本気を出したらリムルよりも強い可能性が発生した。

会議

テンペストの会議で『ギィとルドラがしているされるゲーム』が話題に出ると、ディアブロは気軽にギィを呼び出し、ゲームについての情報と勝利条件などを聞き出す。

その後ギィがテンペストに一泊するとわかると、リムルと究極能力について自慢するために部屋に連行し、ギィが辟易するまで質問攻めを浴びせた。

帝国入り

リムルが和睦交渉をしに帝国へ行く際も他の幹部達と共に同行。しかし「空間転移」した先はヴェルグリンドの創った『夢幻要塞』であり、リムル達とともに異界に閉じ込められてしまう。

余談

シオンからよく「茶坊主」と呼ばれている。これは「権力者に媚びる者をののしる表現」であり、ディアブロに対しては「リムル様に媚びるだけの小物」という意味で言っているのだろう。また、「リムル様にお茶を入れるしか脳のない男」という言葉通りの意味も含まれていると思われる。

ただの罵倒であるのだが、ディアブロ本人はリムルに対してお茶を入れたり身の回りの世話を出来たりすることは名誉あることだと捉えているので積極的に否定していない。

また、ディアブロはシオンに対して体調不良を起こしてまで紅茶の淹れ方を教えたことがあり(おそらく完全な善意)、シオンも感謝しているからこその呼び方なのかもしれない。

現状のアニメでの戦闘描写では鉤爪らしきものを使って戦闘を行なっていることが窺えるのだが、どうやら悪魔族の固有スキル『物質創造』によるものらしい。

ちなみにだがディアブロの場合は装着というより指そのものが変化している。加えて刀などの他の種類の武器を使う描写は書籍でも見られていない。

ただしゲーム版「魔王と竜の建国譚」では剣などを使う描写もある。

尚、名前の元ネタは、車のランボルギーニ社の「ランボルギーニ・ディアブロ」(厳密に言えばイタリア語で悪魔を意味する「Diavolo」(ディアボロ)から)。

そんな彼ではあるが、2024年11月15日開催予定のグランブルーファンタジーとのコラボイベント『転生したらスライムだった件_蒼空の楔編』でコラボ枠として登場することとなった。彼がどのような活躍をするのかは気になる所ではある。後にコラボ限定ガチャでプレイアブル実装。属性はリムルと同様に闇だが、同じくコラボ限定ガチャで実装されたシオンも闇の為、やろうと思えば転スラ編成もできる。

(ヴェルドラは風属性だが)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 皆を助けたいだけの、私の生涯

    番外編:幕間3

    お待たせしました。幕間第3話です。 バレンタインやホワイトデーのお菓子に意味があることは知ってましたが、学生時代そこまで考えたことは無かったですね… 《贈り物の意味》 マフラー:あなたに夢中 キャラメル:安心できる マカロン:特別な人 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 転スラはWeb版は未読です。基本小説版に沿って進めていきます。アニメ勢は、ネタバレ注意です! 呪術は単行本派です。本誌は読んでません。 コナンは単行本も映画も履修済みです。ちなみに作者は、警察学校組の箱推しです。 作者の見落としで似たような作品があるかもしれませんが、盗作のつもりは一切ございません。 地雷たくさんです。なんでも許せる方のみ、お楽しみください。ダメそうな方は、バックです!
    21,666文字pixiv小説作品
  • 原初の悪魔人気投票で1位だった件。

    ディアブロ、原初の悪魔人気投票1位おめでとうーー!!! 【ディアリム前提のギィディア】です。 ギィさんが”めちゃめちゃディアブロの事が好き”なのでご注意下さい。 ディアリムタグは…ディアリム詐欺に合わせてしまいそうなのでつけませんでした( ̄― ̄;) 次作はディアリムを書く予定なので、純粋なディアリム好きさんは次回よろしくお願いします。 ギャグっぽく書いてみましたが…ディアブロへの祝いというよりギィへのご褒美になっている気がします(笑) 【ギィディアMy設定】 ギィは無意識だとノワール呼びする。エロいコトをディアブロに働く時もノワールと呼び出す。 ディアブロにはギィよりもルージュって呼ばれる方が実は好き。
  • 人間の姫と悪魔王

    ファルムス襲撃

    書きたくて書いた、ファルムス侵攻の話です。 ヨウムが出てきます。 ファルムス騎士団長で、リムルの事も知ってます。 やり過ぎるなって、言われてましたが、やる事はやってます(笑)
  • 魔王ミリムの優雅な休日

    丙なのだ

     今回はディアブロ氏とコミカライズ・アニメ版の御活躍が期待される、「悪魔三人娘」様方に御登場頂きました。  現在、「美少女悪魔」というのが流行りのようで、「三人娘」となるともう極めつけですね。まあ小悪魔的女性に男が翻弄される話など、古今東西今さらなのですが、これはそういうものではなく、美しくも純粋なる真の「悪」が、どろどろと不純で腐った人間の「悪」を、ぐちゃぐちゃに叩き潰してその汚れた魂をちゅるちゅると吸収、お腹いっぱいごちそうさま、というのが基本のようです。少々ネタバレですが、東の帝国の軍勢相手に、三人娘様方が大暴れする場面がまさにそれです。アニメ化ではモザイク必至ですね。  戦闘的美少女という日本コミック・アニメの伝統も、何やらついに行き着くところまで行ったという感があります。しかし行き止まりではなく、ぶち抜いてしまうのかもしれません。「悪魔三人娘」様方が、その最先端におられるのやも。恐いですね。  ぶち抜いた先にあるのは天国か地獄か。悪魔がぶち抜いて天国がある訳ありませんから──
  • ディアブロ×テスタロッサと見せかけてただのディアリム

    これはディアリムですか? いいえ、ディアテスを目指したのに着地点を大幅に誤ったんです もう晒してしまえという心境です とても駄作ですので閲覧注意! 誤字脱字はご愛嬌
  • 猪神様の御寵愛 こぼればなし

    余話 宰相補佐、執事と共に消えた魂の謎を追う(2)

    推理開始。 なんちゃって推理ものですのでさらっと読み流してください…。 ディアブロさんにだけはツンツンしてるリグルくんが好きです。 【注意】 ※ベースは川上版漫画 ※その他、原作・アニメ・転スラ日記から良いとこ取りしてます。 ※スキル等の設定は都合良く捏造している部分もあります。
  • Enjoy!!  (NEVER EVER)の続き

    コタツ

    リムル夢です。ディアブロはあまり出てきません。コタツを出したいなぁって思ったら一番にリムル様が浮かんで…。 今もほぼ番外編ですが、今回は同じ設定でも別の世界って思っていただけたら。 リムル様は常に二人の幸せを願っています。
  • 黒き王の影従

    15「至極面倒な呪縛」

    ていうか原初の悪魔に厄介だと思われるってヤバくない?
  • 蟲と悪魔と魔王の話

    転スラの二次創作です。 ゼギオンとディアブロの話をリクエストされたので書いてみました。 BL要素はないと思います。 表紙素材は湯弐(yuni)様 user/3989101 よりお借りしました。ありがとうございます。
  • 猪神様の御寵愛 こぼればなし

    余話 宰相補佐、執事と共に消えた魂の謎を追う(8)

    なんちゃってミステリ編の終章です。 懲りずにブロさんが恋バナしてます。 今までなんとなくソウディアには初々しさを感じていたのですが、そこら辺をゴリゴリと深めまくったらこんな話になりました。 【三次創作】 大好きな創作仲間が、なんとミステリ編の三次創作を書いてくださいました!!!! ■三次創作『宰相補佐、執事と共に消えた魂の謎を追う』① https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19816833 ■三次創作『宰相補佐、執事と共に消えた魂の謎を追う』② https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19816872 拙作内におけるゲルリグ、ソウディア、ソーカちゃんの相関関係図を、榊の裏設定も含めてびっくりするほど巧みにまとめ上げ、補完して下さってます。 そしてなにより、ブロさんとリグルくんの絡みがえっち! 二人の会話が色んな意味でドッキドキ! ミステリ編(5)まで投稿した時点での作品のため、拙作とはそれ以降の話と流れが違う部分もあるのですが、きっとそんなことは気にせずお楽しみ頂けると思いますので、是非!! 【注意】 ※ベースは川上版漫画 ※その他、原作・アニメ・転スラ日記から良いとこ取りしてます。 ※スキル等の設定は都合良く捏造している部分もあります。
  • 皆を助けたいだけの、私の生涯

    番外編:幕間1

    今回は番外編です。本編では書ききれなかった、中学時代のアレコレを綴ってます。 本当は次話まで番外編で、すぐ本編に戻る予定でしたが、文字数がエライ事になりそうで分けました。 なのであと3話ほど番外編が続く予定です。すみません(-.-;) 非術師の呪力について、捏造してます。エネルギーバランスてなんぞや。作者もよく分からず書いてます。許してください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 転スラはWeb版は未読です。基本小説版に沿って進めていきます。アニメ勢は、ネタバレ注意です! 呪術は単行本派です。本誌は読んでません。 コナンは単行本も映画も履修済みです。ちなみに作者は、警察学校組の箱推しです。 作者の見落としで似たような作品があるかもしれませんが、盗作のつもりは一切ございません。 地雷たくさんです。なんでも許せる方のみ、お楽しみください。ダメそうな方は、バックです!
    22,236文字pixiv小説作品
  • 真夜中の…

    ディアリム前提でゴブア×フォビオの話しかと思いきや、ディアリムの話し。 失恋を乗り越えてゴブアと仲良くフォビオさんだけど、それに至るまですごい葛藤があったんじゃないかなぁと思って書きました(^^) あと、ディアブロとフォビオってあんまり絡みなさそうだから書いてみたかった笑 誤字脱字いっぱいマンなので、どうかそこら辺はご容赦を!
    11,846文字pixiv小説作品
  • 〈    券〉

    ディアブロ×ギィのかけ合いと溜息の多い甘ギャグです。 突貫工事のように何も構想無く書き始めて仕上げたモノなのでクオリティなどは求めないでください。 随分前にやった妄想診断系のお題ワードがキッカケで話を構想いたしました。 いつもの如く無駄に長くなってしまいました。文章を短く纏める力を僕に下さい。 アンケートにご協力いただきましたTwitterフォロワー様、今までの先品にいいねやブックマーク、フォローなどして下さった皆様誠にありがとうございます。おかげでこの作を書き終える事が出来ました。感謝申し上げます。
    19,516文字pixiv小説作品
  • リグルくんとソーカちゃんが転生したらソウディアの双子の赤ちゃんだった件

    第九話 アルビスさんの転生の話

    ベニアルよ永遠なれ! 【大切なお知らせ】 ・この作品は、著者自身の自由な一人語りの形式を取っています。  小説ではなく、ネタメモを著者と一緒に雑談しながら覗いているような気持ちで読んで頂ければ幸いです。 ・プライベッターで保管していたネタ集に加筆修正を行いましたが、細かい設定を詰めていない部分もあります。  そういった箇所では正直に白状していますので、生暖かい目で流し読んで頂ければ助かります。 ゲルリグが結魂できなかった世界線のリグルくんと、片想いで一生を終えたソーカちゃんが転生するお話です。 メインはソウディア・ゲルリグ・ソウ←ソカ。 その他にベニアル・ベニモミ・ゲルココなども織り込まれています。 ノット考察。 寿命がどれくらいとか各種族の細かい設定とかは全く考慮してません。 考えるな感じろの精神でお願いします。 【注意】 ※ベースは川上版漫画 ※その他、原作・アニメ・転スラ日記から良いとこ取りしてます。 ※スキル等の設定は都合良く捏造している部分もあります。
  • 転生したら原初の悪魔だった

    設定×転生

    トッティーです。 転スラを今2週目を見ていて描きたくなりました 漫画で早くテスタロッサ、カレラ、ウルティマ出てほしいです。
  • 人間の姫と悪魔王

    紫の慈善活動

    ウルティマ単体の話が思い浮かばなくて、 急遽、ディアブロさんとベニマルさんを登場させちゃいました。 キャラ崩壊すみません。
  • やってみたいリムル(短編集)

    ヤバい案が思い浮かばない。案を下さい。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ディアブロ(転スラ)
73
編集履歴
ディアブロ(転スラ)
73
編集履歴