曖昧さ回避![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
- 弦楽器の一種。本項で説明。
- 『バンジョーとカズーイの大冒険』の主人公。→バンジョー(バンジョーとカズーイの大冒険)
- 『東京喰種』の登場人物の通称。→万丈数壱
- 『無責任ギャラクシー☆タイラー』の登場人物。→バンジョー・ウエキ・タイラー
🪕概要![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
起源は19世紀で、アフリカ系アメリカ人の人々が、アフリカにあった民族楽器の構造にならって開発した楽器が元とされている。"バンジョー"という名前は、キンブンドゥー語の"バンジャー(mbanza)"に由来するとされる。
太鼓(ドラム)にネックを挿し込んで弦を張った構造で、アタックが強く、あまりサステインしない打楽器的な音が特徴。ドラムの後背に共鳴箱(リゾネイター)を持ったタイプは、三味線のように生音が大きい。
現代ではさまざまな種類に分化しており、4弦と5弦のものが主流。4弦はディキシーランド・ジャズに、5弦はブルーグラスやオールドタイムに使用される。
奏法![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
クローハンマー奏法![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
スラッグス奏法![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
メロディック奏法![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
アイリッシュ奏法![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
関連イラスト![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
オリジナル
版権
関連動画![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
クラリネット・ポルカ/作曲者不詳
メインテーマ/マッピー
アスレチックBGM/スーパーマリオワールド
バンジョー奏者![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
国内![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
岩井宏
城田じゅんじ
マイク真木
古川豪
海外![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
アール・スクラッグス
ヴァーノン・リード
エリック・ワイズバーグ
サム・ブッシュ
サラ・リンド シド・バレット
ジェシー・ハリス
ジャンゴ・ラインハルト
ジョゼフ・ラインハルト
スティーブ・マンデル
スフィアン・スティーヴンス
タオ・ロドリゲス=シーガー
タジ・マハール
デヴィッド・リンドレー
ビル・キース
ハリー・ホース
バーニー・レドン
ピート・シーガー
ベラ・フレック
リッチー・サンボラ
リッキー・スキャッグス
ルイス・ネルソン・ドリール
ロジャー・マッギン
ロバート・クラム
ロッド・スチュワート